True Image Home 2010便利! | からあげだいすきのブログ

からあげだいすきのブログ

ブログの説明を入力します。

HDDからSSDへ移行しようと考えた末、以下の方法を思いつきました。
・hpのOSリカバリメディアからSSDへ移行
・クローニングツールを使いHDDからSSDへ移行

結果からいうと
・hpのOSリカバリメディアからSSDへ移行
  -> リカバリ元のHDDよりリカバリ先のSSDの容量が少ないからリカバリ出来ません。

・クローニングツールを使いHDDからSSDへ移行
-> できた!



出来たのだが、いろいろ紆余曲折があり時間がかかりました。

1. メモリ不具合
  安いと思って購入したシリコンパワーの4GB x 2のメモリが初期不良だった。最初、メモリは認識したので、OSをリカバリ領域からリカバリした後、
  windows update。windows updateは成功したが、再起動時、Windowsを起動します状態で何も進まず。
  最初は、メモリが悪いと切り分け出来なかったので、再度OSをリカバリ領域からリカバリした後、windows update。今度は、再起動時にPCが
  ぴーぴーぴーと言い出し起動できなくなった為、メモリ死亡確認。

2. true image不具合
  true image からOSリカバリをしようと、お試し版インストール。ツールとユーティリティ -> ディスククローン作成 -> クローン作成モード 自動(推奨)
  から、ソースディスク選択と順調に思えたが、ターゲットディスクを選択したところで時計マークが出て、ずっとグルグル回っていた。
  途中で寝てしまっていたので、4時間ぐらいたっていたか。確認してみるとまだぐるぐる回っていた。
  OSリカバリ後、windows updateしてたのがよくなかったかな。原因不明。クローン作成中止。
  (こうなっちゃった人は一旦中止したほうがよいかも。こので状態完了後、SSDに移行し、SSDの動きがもっさりしちゃったとどこかで見たな。)

3. 同じ過ちは繰り返したくないので、ほかのtrue imageユーザーはクローン作成に時間がかかっていないか検索。
  さくっと終わったよってな感想ばかり。windows updateが悪いとも書いてない。というか見つからなかった。

4. kingston SSD データ消失バグ
  kingstonのSSDを買ったのだが、データが消えるバグがあるみたい。えー、じゃあnewファームダウンロードしなきゃってことでダウンロードしたものの、
  よくよく調べてみると、買ったSSDは最新ファームだった。道理でこのSSDだけ安いはずですわー。

5. リカバリ元のHDDよりリカバリ先のSSDの容量が少ないからリカバリ出来ず。
  hp リカバリメディア(USB)作ったのでリカバろうとしたものの、やっぱりだめ。

6. true imageでSSD換装完了。
  最終的に、OSリカバリ後、即true imageインストール。クローン作成。true imageによりシャットダウン後、SSDのみでboot。さくっとSSDに換装完了。
  手順は以下を参照しました。
   http://www.dosv.jp/feature/1011/15.htm

たかだかこんな作業に1日かかってますが何か?

いやー、でもSSD速いですわー。