明治から大正時代にかけ、東京湾に建設された要塞「第二海堡(かいほう)」に上陸できるツアーが11日から始まったと。無人の人工島で、「海堡」とは「砲台」のことらしい。つまり外敵から首都を守る用だね。ちなみに陸にある砲台を「台場」というと。お台場にも砲台あるもんね。
で、これが千葉の富津市にあって、富津岬から3.5キロの海上にあるらしい。行くには横須賀から船で約30分。費用は1人4800円。これまでは上陸不可の無人島だったが、管理する国土交通省が試験的に解禁したと。なるほどね。
盲点というかこんな近くにちょっと面白そうなものがあったんだね。すぐ行けそうだし、歴史的背景もあるし。まあ行きたい人はいるだろうね。これはまあまあ売れそうだ。と思ったんだけど、写真見たら結構小さい。何も無さそう。長崎の軍艦島ほど見応えは無さそうだ。なのでまあちょっと弱いかな。
僕だったらこの島だけだったらイマイチ弱いから、例えば「お台場」とこの「第二海堡」の両方を巡る “砲台ツアー” とかにしちゃうな。いや、やっぱそれだと薄まるからやっぱ単品でいった方がいいか。
