2015年から2019年にかけて、タクシーの利用者が減少しているらしい。
なんとなく増えてるかと思ってた。ウーバーとかあって、タクシー利用に関しては明らかに便利になったのだが、利用者自体が減っているのか、、
ホントそうなの?この調査ホントに正確??なんだか信じがたい。
例えばバブルの頃と比べてというなら減少もわかるが、「4年前に比べて」となるとなんだかリアルな現実を目にした感がある。
だってこれ完全に、“景気が良くなってない”ってことだよね。
タクシーの配車とか予約が便利になろうが、利用者の懐事情が悪ければ根本的にダメだからね。
「タクシーは贅沢」と言われればまあそうだ。でも電車無くなったらみんなどうするの?使うよねえ?それともタクシー使いたくないから電車があるうちに帰るようにしているのかな。
まあタクシー業界はちょっと考えなければいけないね。本当に利用率が下がっているというならば。
僕ならターゲットを絞る。ちょい高級路線か、エリア限定か。もしくは時間限定か。深夜のみみたいな。あとは外国人を積極的に乗せられるようにするとか。
タクシー業界はジワジワ盛り上がっていると感じていたが、思ってたより厳しいようだ。競争で「厳しい」ならいいが、需要が下がっていての「厳しい」は厳しいね。
でもホント合ってるこの調査??
