放置気味ですが | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

すっかりブログを放置気味ですが…
不定期更新の、気まぐれブログに遊びにきてくださりありがとうございますドキドキ
奄美は、梅雨に入ったというのに、お天気の日が続いています。
5月もあっと言う間に過ぎ去り…色々書いておきたいことは山積みなのですがラブラブ
 
5月3日の15回目の結婚記念日には、子供たちがチョコレートケーキやコーヒーゼリー、ハンバーグ等ぜ〜んぶ子供たちだけで作ってくれましたニコニコ
{34A4BCB3-DC17-46B1-BA75-66033CE5BA79}
15年前、こんな日がくるとは思ってもいなかったニコニコ
 
子供たちの成長を感じて、ジーンとする一方、ひとりひとり巣立って行ったら…数年後にはパパと2人きり…あせる
無理かもしれない…(笑)って思ったりニコニコ
 
成長もうれしさ半分、さびしさ半分ですニコニコ
島の子は進学、就職等で、ほとんどの子が15才か18才で一度は親元を離れる日が来ます。
長女は、今、中学3年生14才。
最近は親子で進路を真剣に考え中です。最終的には娘が行きたい、希望する学校に行かせたいと思っています。夏休みに体験入学などをしてみて本人が、最終的にビビビッて来たとこを受験するらしいです音譜
島の高校(寮生活)に進学しても鹿児島に行くにしても親元を離れるのは決定ビックリマーク少しでも身の回りのことを自分でできるように、色々練習させようと思っていて…小学生組のゼッケンは私がつけましたが…image
 
 
長女のゼッケンは、心を鬼にして、
「今までお母さんがつけてあげていたけど、自分でやってごらん。来年からは、ボタンがとれたり、ネームつけたり自分でしないといけなくなるかもしれないから…」と、ゼッケンを体操服につけるのをやらせてみました!
マチ針で最初ゼッケンをつける位置を決め、チクチクはじめたのですが…
ハイ!中学3年生、突然泣き出してしまいましたしょぼん
「無理…私、お母さんには絶対にならない。こんなの何枚もつけられない…汗」ってしょぼん
突然泣き出して私もびっくりしたんですが…
よくよく話を聞いてみると…
私が最近、料理、洗濯、掃除生活の色んなことを、教えられるタイムリミットが1年切ったビックリマーク
あれもこれも教えとかないと…とやらせているので、長女の中でも高校生になったら、家から離れなきゃいけないさびしさが、ゼッケン縫いながら溢れでてきたようで…汗
 
なんだかせつなくなりました。
家にいる間はお母さんがやってあげるよ〜と本当はやってあげたい気持ちなんですが、やってあげてばかりいては、できなくて娘が苦労するし…
巣立ちの日まで親子で色々葛藤しながら、娘が自立できるよう手助けしてあげたいなぁ…
と思ったゼッケン泣き泣き事件でしたニコニコ