新学期がスタートしたと思ったら毎年お決まりの…
あの週間がはじまりました
そう…PTAの役員決め…
今日は早速ひーちゃんの中学校の授業参観とPTAでした(明後日は、小学生2人…)
ひーちゃんの中学では、2年連続で学級委員長をしなくてよい決まりができて…
ちょっとだけ余裕の参加(私、去年学級委員長をしたので)ラッキー
役員決めも結構すんなり決まり、気持ちいいスタートに
今年は事業部に
PTAバレー、体育大会の競技、学校保健委員会、給食試食会、救命救急講習等の活動をする部らしいですが… (学校行事の参加、協力を呼びかける部)
学校行事には、なるだけ参加しようと思っているので、PTAバレー(パパ参加)、給食試食会、救命救急講習会もひーちゃんが小学1年生の時から皆勤賞
私にはぴったりの部かもしれません
同じするなら楽しく子供たちと楽しみながら学校行事に参加できたらなぁと思います
今日はまたひとつうれしい知らせが…
3月にひーちゃんが受けた数学検定3級(中学3年生程度)
の合格証が届きました 3級から、1次、2次とあるそうで…まだ習っていない範囲だし無理かもなぁ…と思っていたら…
クリアしてしまいました
パパが言うには、ひーちゃんは、『数学的センスがない 』そうで…応用問題的な数学的な問題に弱いらしい…←私は娘がどんな感じか把握できていないという…
そんな中で合格できたのは本当にラッキーでした
中学に入学していろんな検定にチャレンジしてきたひーちゃん
http://ameblo.jp/hitokayosyun/entry-12131760493.html
中学3年間のうちにとれたらいいなぁ…と思っていた漢検準2級、英検準2級、数検3級を1年間にとってしまいました
部活をしながら、わが子ながら本当にがんばるなぁ…
いつ勉強しているのかなと不思議に思います
(家では机に向かわない主義?方針?の娘…家で勉強しているところをみたことがないので本当に心配なのです
)
7時過ぎに部活から帰ってきて、夕食を食べて、週に3回、8時から10時まで塾へ…そこで学校の宿題まで終わらせて帰ってきて…家での宅習はぼぼ、0分
10時に帰ってきて、10時半には就寝…
家では妹、弟がうるさくて集中できないし、テレビやネットやと誘惑も多いので、塾のほうが集中できるのかもしれませんが…
2年生になったら家でも少しは、学習時間を確保しないとなぁ…と思っているところです
中学2年のスタートは数検合格のうれしいニュースからスタート
吹奏楽部にもたくさんの1年生が見学に来てくれたとうれしそうに話してくれたひーちゃん
部活も勉強もうまく両立して2年生も楽しく過ごして欲しいです
私も娘の頑張る姿に元気をもらってます