深呼吸して…ふぅ~ | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

新学期が始まり…


めまぐるしい1週間でした


ちびすけの家庭訪問があったり、PTAの役員決めがあったり…



今日は、夜の7時から、学校全体の専門部会があり…


なんと、私…学校全体の保健部長にあせる


どうしよう~叫びという感じですが…


何をどうすればいいのか…わからない状態ですが…


頼りになる、去年ひーちゃんの担任だった先生も保健部にいらっしゃるし…


べっとり甘えて…にひひなんとかのりきりたいと思いますあせる


給食試食会にでたり、アンケートの集計をしたり…講演会にでたり…


とあまり表にでることはないようなので…


ぼちぼちとがんばりたいなぁ…と


そうそう、今日も、保健室の先生がおっしゃっていましたが、


前年度は、保健室の先生が何回かお手紙を出してくださって、夏休み前、冬休み前に…


と呼びかけて、呼びかけて


やっと虫歯の治療率が50%を少し超えたという、うちの小学校の現状…


歯医者の嫁としてそれはちょっと悲しい現実叫び


虫歯があるとわかっていて、半数近くの子供たちは放置しているという現実…


子供たちもかわいそうあせる 


乳歯が虫歯だから、どうせぬけて、永久歯にはえかわったら大丈夫!


って思っていらっしゃる親御さんも多いようですが…


乳歯が虫歯になると、永久歯にも影響があるということをもっともっとわかってもらわなければ…


今の子供たちは、習い事、スポーツ少年団などなど、本当にみんな忙しいし…


私も含めて、ママたちは、仕事、家事、育児と日々の生活におわれて…


ついつい子供の歯の治療は後回しに…わかる気もするのですが…


お口が健康でなければ、体のいろんなところにも支障がでてくるということも含めて…


私も、少しでも治療率があがるように、呼びかけていけたらな…と思いますドキドキ


実は今パパが、小学校の歯科の校医…夫婦でがんばっていかないと…


明日は、ちびすけの幼稚園の遠足


早起きして、お弁当つくり…あせる 


寝坊しないように…もう寝ますぐぅぐぅ おやすみなさいニコニコ