新学期 | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

新学期がはじまって、子供たちも、私もいろんなことが動きはじめています音譜


早速、今日は、ちびすけの家庭訪問でしたドキドキ


4月から、ちびすけも新しい担任の先生になって…


『長い針が何になったら先生くる?』と、首をなが~くしながら待っていましたニコニコ


なのに…いざ、先生がいらっしゃると、はずかしいのか、そっけない態度あせる


それでも、先生がお家に来てくださったのがうれしいのか、あれもこれもと、いろんなおもちゃをひっぱりだして…


せっかくいつもよりは、おもちゃとか散乱していない少しは、ましな状態だったのに…


私と先生が話をしている間に…


いろんなおもちゃが散乱あせる いつものありのままのおうちの状態に叫び


ちびすけ、残り1年の幼稚園生活も楽しく過ごせそうですにひひ



私の椎間板ヘルニアによる腰痛も、なんとか日常生活には、支障がないほどにはなってきましたが…


日常生活のいろんな場面でこんなにも腰を使っているんだぁ…と実感する今日この頃…


洗濯機の洗濯物を洗濯かごにうつしかえる作業ひとつにしても…


あいたたたたぁ…ってなってしまします汗


子供たちの学校に提出する書類もひと段落して…


今日は、ひーちゃんが、『金管バンドに入りたい』と、申しこみ用紙をもって帰ってきました


普通、4年生とかからはじめるのに…6年生のひーちゃん…今から?遅い気もするのですが…


大丈夫かな?


のんびり屋のひーちゃん、今、なにもしていないのに、宿題でいっぱいいっぱいの状態なのに…


金管バンドをして、6時まで練習のあと、宿題ちゃんとできるのかな…


ちょっと不安もありますが、時間をうまく使って、『宿題だけは、ちゃんとやる』という約束のもと、金管バンドもはじめることになりました


今週は、小学校のPTAや、役員専門部決め、


金曜日には、夜に早速、PTAの専門部会…といろんなことが目白押しあせる


気分的にママも忙しい1週間です



この時期、子供たちも、ママたちも、新しいお友達、新しい先生、新しい環境に慣れるために、心も体も緊張しがち



おうちで少しでもリラックスできるように、かねてより、早ね早起きを心がけて、リズムを整えていかないと…


まずは、栄養たっぷりのご飯を…家族の健康管理もママの重要なお仕事のひとつだもんねぇ…あせる


今日のご飯は何にしようあせる