今日は、女の子のお祝いの日
2月末にやっと雛人形もだしました
めんどくさがりの私は、七段飾りだと、絶対毎年ださないだろうと自信があったので、実家の母に、小さいのを買ってもらいました
それでも、毎年飾るのに…よっこいしょと気合いがいるんです
どんだけめんどくさがり屋な母なんだろう…私って
夜は、形だけでもお祝いしないと…
と給食の献立をみたら…
『ちらしずしと、はまぐりのおすいもの、ひなあられ』
娘たちは、『同じでもいいよ~』ということでしたが、お家の献立変更
5時過ぎていたので、もう買い物に行くのもめんどくさくて…
お家にあるもので、おこちゃま大好きメニューにしました
チキンライスの洋風ちらし寿司
からあげ、ポテトサラダ 写真はないけど、えびフライ
ごちそうではないけど、愛情はたっぷりこめてひなまつりメニュー
盛り付けはかーたんが担当してくれました
かーたんは、『お母さん、お手伝いする~』と自分からやってきて、
ブロッコリーやトマトを色どりよく飾って、私が揚げたからあげをドカンと盛り付け
ひーちゃんは、弟と必死にマリオカート
ひーちゃんは、マイペースです
かーたんはえらいね~とパパにほめられながら、ちょっとうれしそうなかーたんでした
そして、パパのために…
と1個とってあったいちご大福がパパの食後のデザートになりました
大きなケガや病気もせずに、ここまですくすく成長してくれた娘たち
これからも健やかに成長できますように
女の子だから…やっぱり優しくあってほしいし、人の痛みもわかる女の子になってほしいなぁ
話は全然かわりますが、毎朝みている『ごちそうさん』今ちょうど、戦争中で、
食べ物も配給制で、白いお米も手に入らず、お芋や、いろんな代用品で、家族のために、ごはんをつくる主人公のめ以子
たべざかりの子ども達にお腹いっぱいごはんを食べさせてあげられないって、この時代の母親はみんなつらかっただろうな…
こうして、3食お腹いっぱい食べられる平和な時代に生きていられることに、感謝しないといけないね…
と『あまちゃん』に続き、『ごちそうさん』を録画してみている娘たちに話をしながらひなまつりのお祝いの夕食をしました