マラソン大会 | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆


幼稚園のマラソン大会でした


ちびすけたち、年中さんは、1000Mあせる


かーたんたち、小学校の低学年も、持久走大会は900Mだから


ちびすけにとっては、走ったこともない未知の距離…


今週はじめから、コンコンしていたので、今日にそなえて、小児科受診して、


吸入液をもらって、お家にある吸入器で、朝晩、吸入して…


気管支拡張剤のぺったんシールを張って…


今朝も吸入してから、マラソン大会へ…


とにかく参加することができてママはほっとしましたニコニコ


走り終わって…疲れと4位という順位に浮かない顔汗


(去年、おととしと、2番だったから、4番で少し悔しかったようです)






4番でも、がんばった!がんばった!


『2番になる!』というのが、ちびすけの目標


1位のお友達は断トツ速いから、2位という控えめな目標がちびすけらしいにひひ


去年のマラソン大会→


去年も今頃、ちびすけ、体調崩してるし…あせる


お正月明けの今の時期、親子で気が抜けるのかも…気をつけないと…ニコニコ




頭の冠は、先生方の手作りで、5位までに入った子だけもらえるというものドキドキ


葉っぱの部分も折り目が入っていて、結構細かくて、丁寧に作ってくださってるのがわかるんです


ひーちゃんなんて、幼稚園の時は冠、一度ももらったことなかったんだから…


ちびすけ、がんばったクラッカーがんばったクラッカー


ママは、ひーちゃんのために、冠もらった子の冠をみせてもらって、文房具屋さんへ行って、画用紙を買って、マネして作ってあげてましたあせる



毎年、マラソン大会では、涙腺崩壊になってしまうくらい、子供達から、元気と感動を思ってます


年長さんは、1.5キロという、長い距離をだれ一人として、棄権もせず、完走しました


子供達のがんばりに本当に感動しますドキドキ



明日は、ひーちゃんが、町内駅伝大会の小学生女子に走ります


連日の応援がんばりますにひひ










Android携帯からの投稿