長かった夏休みやっと最後の1日を迎えました
子供達は長い夏休みの間、熱をだすこともなく、元気に過ごすことができました
ママは無理だったけど、ラジオ体操を土日も休みなくがんばりました
自由研究もちゃちゃっと…
かーたんは、夏の野菜のたねのかんさつ、野菜をたてとよこにきってたねの並びかたを観察!1日で終わりました ←かなり適当
ひーちゃんの貝殻採集は、高学年は60個以上となっていて…
標本箱をパパが作ってくれました
木材をカットする時、どうしても斜めになるから…と私が木の上に座り重しになって…
その光景は…とても人様にはみせられないかっこうでした
『こんなことさせられるんだったら、市販でプロが作ったのを買った方が、きれいで、簡単なんだけど…』とママに文句を言われながらもパパは黙々と作ってくれました
少しいびつなところも手作り感があっていいんだと、本人は言っております
ひ-ちゃんは、貝殻を集めたものの、名前がわからず、
63個の貝殻の名前を本であ~でもないこ~でもないと調べていました
多分…あっていないのもあると思うけど…
ま!いいか!
作文も21日の出校日までにださないといけないということで…
バタバタと書き…なんだかへんてこだね~といいながらも、提出しました
絵は、二人とも奄美の風景を…ということで、ハイビスカスや海、やどかりなどを描いていました
そのほか、俳句や標語、習字、パンの作り方(パン教室にいったときのレポート?)をちゃちゃっとすませて…
工作や手芸は、市販のキットを…←これはしてもしなくてもいい感じだったけど、夏休みになにかひとつは記念に作ろうね~ということで…
かーたんは、ペットボトルを使って風鈴を
お姉ちゃんはビーズを使ってイルカののれんを作りました
結構根気のいる作業だったけど楽しそうにしていました
夏休みの宿題って親も大変…
ほっといたら、しないから…
『なんでもいいから、とにかくかきなさい!どうでもいいからとにかく終わらせなさい!ってママが言うから宿題終わったよ』って
昨日、かーたんが、隣のばーばの家で暴露してました
とにかく終わってくれればいいから…そんな気持ち
忙しくてなかなか子供達と向き合う時間もとれない毎日だったけど…
夏休み終了 長かった…
Android携帯からの投稿