ひーちゃんの授業参観とPTAがあったので学校に行ってきました
今日は、国語の授業で部首のお勉強も兼ねて…
自分で漢字の意味を考えて新しい漢字を作ってみよう!
という授業でした
子供の発想って…すごくて…
グループで一つ問題をだして、みんなで当てていくというクイズ形式だったのですが…
頭のかたいママには…なかなか難しくて…( ´艸`)
耳に金で…イヤリング
くさかんむりに岩で…こけ
さんずいに鉄で…さびる
さんずいに雨と丸で…みずたまり
木へんに、教で…教科書(紙は木からできているって最近授業でしたらしくそれをおぼえていたみたい)
さんずいに土と石で…どしゃ
ちなみにひーちゃんが考えたのは…
木へんに赤とかいて…りんご
さんずいに、貝と書いて…やどかり
日に花とかいて…ひまわり…(太陽に向かって咲くかららしい)
こうやって漢字を組み合わせて、いろいろ考えるって
おもしろい授業でした
子供の発想力ってすばらしい