貝殻採集と夏休みの宿題 | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

夏休みの自由研究…


毎年頭を悩ますところですが…


今年は『貝殻採集貝殻をしよう!』とひーちゃんニコニコ



学年によって集める貝の個数まで決まっていて…あせる3年生は20個以上…


夏休みがはじまってすぐ、パパと、貝を近くの白浜まで採りに行って…


名前を調べるだけになっていたのですが…今日まで放置にひひ


貝の本って夏休みは利用者が多くて、図書館でも貸し出し禁止になってるので…


貝の本を購入してあせる

貝の図鑑―採集と標本の作り方/行田 義三
¥2,730
Amazon.co.jp

標本箱をネットで買おうと思ったけど…


なかなかなくて…


結局、パパが作ってくれましたニコニコ


名瀬市内の木工屋さんに『標本箱あります』っていう張り紙をみつけて…


買おうか迷ったのですが…


『お父さんが作ってあげるが…』とパパが標本箱を作りだしてからだったので…


せっかくのパパの好意を無駄にするのもねぇ…と


今年はパパの手作り標本箱です( ´艸`)


結構、器用にささっと作ってくれるので…助かりますラブラブ


標本箱も結構いいお値段目 何千円もするんですね~あせる




奄美の3匹のこぶた-201108141422000.jpg


貝の名前を調べるのもなかなか…あせる


でもひーちゃん、貝の名前を見つけるのがかなり上手でしたニコニコ


『あ!この貝、これとそっくり!』とたくさんのっている写真からみつけていって…


『バカガイ』なんておもしろい名前の貝もあったりして…親子で楽しめましたラブラブ



そういえば、私も、子供の頃、貝殻採集して、名前がわからないのを…


夏休みの終わりの頃、デパートで行われていた『名付け会』にもっていき…



先生方に名前を教えてもらってたなぁ…って思いだしました

自分で調べた記憶がないママ…べーっだ!


集めるだけ集めてあとは、貝殻博士の先生にお願いしてましたにひひ





ひーちゃん、なんか3年生になったら、宿題の量も多くなった感じでしたあせる


2年生までは7月中には、宿題おわっていたのに…今年はだらだらと…


今日までかかってしまってあせる


夏休みの課題に加えて、ドリルと漢字、日記…


そのほかの課題も多くて…あせる


『習字』…


これは、ちびすけがじゃまして家中墨だらけになるのが目にみえていたので、お隣のじーじーのお家で書いておいでとじーじに押しつけて…)


『標語と俳句』の宿題も、じーじと考えておいで~とじーちゃんに押しつけて( ´艸`)



じーじーは、元、小学校の先生なのでいろんなのを指導するのが上手なのですニコニコ


穏やかで、ほめて伸ばしてくれるタイプ( ´艸`) 


ママはすぐ頭にきて怒るから、ひーちゃんもじーじーとする方が楽しいみたいニコニコ





『ハブのポスター』(このあいだハブ講座 にいったので、その時の写真をみながら描いてました)


『読書感想文』(注文の多い料理店の感想文をかいてましたが…あらすじをつらつらと汗まぁしょうがないか…)


『社会科の自由研究』…これは、古仁屋の町のお店屋さんのマップを作りましたラブラブ



まぁどれもかなり適当ではあるけれど…


一応夏休みの宿題終了ということで…( ´艸`)



夏休みの宿題って結局親が関与しないと、なかなか終わらなくて…え!?うちだけガーン


お尻をたたいて、『ハイ!今日は、ここまで、これを終わせよう!』と親が言わないとなかなか自分からはやってくれませんダウン


高学年になったら、自分から進んで計画たててやってくれるのかしら…ショック!



夏休みの宿題が終わって私の方もなぜだかとっても解放感アップ


あとは思いっきり遊ぼうね~音譜