ちびすけ…
土曜日に発熱して…一晩でさがり、日曜日は走りまわって遊んでいました
月曜日…いつものように、幼稚園へ…とおもったら、手や足に湿疹が…
幼稚園は急きょお休みさせて…
あせももつながってなんだか大変なことに…
午後から、小児科の先生が福岡から来てくださる予定だったので、午後をまって受診…
(瀬戸内町には小児科、耳鼻科、眼科、皮膚科、産婦人科がありません…受診するとしたら、車で1時間の名瀬市内までいかないといけないので…先生が来てくださるのはほんとうにありがたくて、病気で具合の悪い時は本当に助かります)
ちびすけ…手足口病の診断が… 去年もちびすけ…手足口病になりました こちら
ウィルス性なので、一度なったらならないとかじゃなく、何度もなる子はなるらしいです
で、昨日は、ちびすけを午後から小児科に連れて行く予定だったので、なるだけ、病院には元気な子は、連れて行きたくないな~というのがあって、かーたんは幼稚園の延長保育にお願いしていました
(5時半まで預かってくださいます)
そしたら…5時前に幼稚園からお電話が…
『かーたんがお熱がでたので、お迎えにきてください…』と
38.5℃くらいあり、結構、ぐったりとしていました
昨日は、もう小児科の受付時間もすぎていたので、一晩、家で様子を見ることに…うなされてる感じで、つらそうでした
今朝、朝一で、小児科を受診したら…
『のどがすごく、はれてますねぇ…』ということで、綿棒みたいなのをのどにつっこんで、溶連菌 の検査を…
結果は陰性
でもこれだけ赤いと…と今度は『アデノウィルス 』の検査を綿棒をのどにつっこんで…
さすがに、2度目はかーたん、泣いて抵抗 そしたら、アデノウィルスも陰性…
つばを飲み込むのを痛がって、おくちに唾をためて、ティシュにペッとだしていたので…
もしかして、ヘルパンギ―ナ ?とか思ったりしたのですが…
『夏風邪でしょう…』という診断で結局、お薬もなしで、家で安静にすることに
ウィルス性の病気は、基本、対症療法になるようです
4~5日は熱が続かもしれません…ということでした
ちびすけの、手足口病は、先生がおっしゃるには、元気があって、熱もなく、水分や、食事がしっかりとれていれば、登園してもいいそうなのですが…(幼稚園の指示にしたがってくださいとのことで…)
ちびすけの幼稚園は、『ぷつぷつが枯れてから登園してください』ということだったので、しばらくお家で安静です
元気があって、ぶつぶつだけというのが厄介で…
熱もなく、食欲も旺盛のちびすけ…今日一日でこっちがダウンしそうでした
ぶつぶつ消えろ~消えろ~と念じているのですが…ぶつぶつちゃんしばらくは枯れてくれそうにありません
以前もブログにかきましたが…
本当に、子供の病気っていろんな舌をかみそうな名前のものがたくさん こちら
ちびすけの手足口病がかーたんにうつるかもしれないし…
かーたんの夏風邪がちびすけにうつるかもしれないし…
まだまだ油断はできませんが…
幼稚園でも欠席率が高いみたいだし…流行りものは、しっかりといただいてきてくれる我が家の子供たち
こうやって子供って大きくなっていくのですね~
親になって、親のありがたさがしみじみとわかります
子供の頃、熱をだすと、次の日仕事なのに、母は寝ないでおでこを冷やしてくれてたのを思いだします…
私自身も3人姉妹だったので、たぶん、うちみたいに、つぎつぎと病気してたんだろうなぁ…とふと思ったり…
病気になると、本当に元気に幼稚園に行ってくれるだけで幸せなのね~と実感します
しばらく…引きこもり生活を送ります
奄美は、早くも、夜、寝苦しいくらい、蒸し暑かったりしてます
みなさんも、体調管理、お気をつけくださいね