『ぶたはしゃべる』
って…なにのことがわかりますか?
みみママがよくしゃべるってことではなくて…
このあいだ、3年生のひーちゃんたちがうけた、交通安全教室で、警察署のかたに教えていただいた、自転車の点検でたいせつなことらしいです
ぶ…ブレーキ(両方ともブレーキがききますか?)
た…タイヤ(空気はきちんと入っていますか?)
は…ハンドル(歪まず、まっすぐになっていますか?)
しゃ…車体(車体が曲がっていたり、高さがあわなかったりしていませんか?)
べる…ベル(ベルはついていますか?また、きちんと鳴りますか?)
実は…この日、ひーちゃんが交通安全教室にもって行った自転車は…幼稚園からのっている
その当時大好きだったシナモンロールのもの
もう、かれこれ、4年近くのっているので…ベルもはずれ…
車体も今のひーちゃんには小さめ 海に近いので自転車の錆も目立ちます
交通安全教室から帰ってきたひーちゃん、早速、
『新しい自転車買って~』とおねだりたしかに、まわりのお友達、お姉さん自転車だったようです
そろそろお姉ちゃんバージョンの自転車を買ってあげないと…とは思うものの…
でも…道路で乗っていい3年生にはなったものの…
まだまだ道路で一人で乗るには不安がのこるし…
特別なイベント(お誕生日とか)以外に、大きなプレゼントをあげるのも…
(少しは我慢させることも大切だと思うし…)
この間の誕生日には、1輪車を買ったばかりだし…
パパとも話しあって…
『しばらくは、この小さい自転車で、庭で練習をして2月のお誕生日に新しい自転車を買おうね…』
ということになりました
それにしても…
『ぶたはしゃべる』…こどもたちがわかりやすいようによく考えてありますよね~