断水 | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

昨夜、7時すぎ…突然、わが町が断水になった…


町内放送から『ただいま断水の為…ご協力を…』って流れるものの…


なんで断水なのかいつ水がでるのか放送はない・・

多分、ここは、奄美なので、地震の影響での断水ではないのは確実なのだけど…


水道管がどこかで破裂したのか?貯水池の問題なのか?理由もわからない断水…


(今日中に水がでるのか、明日の朝までなのか、2~3日なのか、それによって、とる行動がちがってくるので…できればそのあたりまで放送してほしかったな…とは正直思った)


このまま何日も水がでなかったら…とか考えると少し不安だった




結局…水がでたのは夜中だった…


でも…おふろも入れず、トイレの水も流れず…不便な数時間を体験できた


それもいい経験 


私達って便利な生活に慣れ過ぎてて…





我が家は7時過ぎ、突然の断水がはじまった段階でまだ、夕食は食べていなかった


ちょうど、今から、お皿に盛り付けして…という段階だったので、助かったが…調理中の家庭は困っただろうな…


昨日は、お皿が洗えないことを想定して紙皿で食事をした


紙コップに汁物をいれて…


『避難所で食べてるみたいだね…』と娘たちが言ったけど…


『あなたたちは、今日だけだけど、避難所の人は何日もお水も電気もない生活をしているんだよ…』



水道をひねれば、水がでる…そんなあたりまえの生活…


当たり前のことって本当はすごくありがたいこと…


昨夜の数時間の断水で子供たちもそれを感じてくれたかも…


突然の断水でびっくりしたけど…こんなことくらいであわてていたら被災地の方々に申し訳ない…


コップ1杯のお水を大切にわけあって歯みがきをして…


子供達にとってはこの断水もいい経験だったかもしれない