今日は…鹿児島の名物の両棒餅(じゃんぼもち) が食べたくて…
米粉でつくちゃいました
鹿児島の磯庭園や磯海水浴場のまわりにたくさんあるじゃんぼもち屋さん
この間帰省したときも行きました こちら☆
2本の棒がついているから両棒餅と書いて(じゃんぼもち)と読みます
お家には棒がなかったので…こんな感じで
両棒餅ではありませんが…
鹿児島の郷土料理の本をみてつくったので(かなりアレンジしてますが…)
本でのお手本の両棒餅ほんとは、こんな感じで2本の竹串にささっているんです
本当はこんな感じになる予定が…
材料
米粉 1カップ
水 1/2カップ
さとう 大さじ5
醤油 大さじ1(うすくち)
みりん 大さじ
片栗粉 大さじ1
水 大さじ1強
本には上記のような分量がかいてありました
ですが…いつものとおり…あまりはからず…
隠し味に…みそを小さじ1ほどいれたり…
醤油も濃口を使ってしまったし… アレンジしまくり
でも…それなりにおいしくはできたのですが…
なんかが…ちがう…
そう、焦げ目があまりついてない…
お団子を一度お湯でゆであげてから、私は今日、網ではなくてフライパンで焼いたので…
もっと本物のじゃんぼもちは、焦げ目がついてるかも…焦げ目があったほうが香ばしくておいしいんですよね
でも…かーたんは、
『ママのも、鹿児島で食べたのと同じくらいおいしいよぉ~』だって
なんて親孝行な娘なんでしょう
本物の両棒餅が食べたくなりました