かーたんの幼稚園の家庭教育学級の一環で『島料理と島唄』のお勉強をしてきました
幼稚園のママさんたちと、ランチです
古仁屋にある味園さん、ここは、幼稚園の父兄がやっているお店
島の郷土料理が食べられます
毎月14日には、まぐろフェア―をやってるみたいですが…いつも14日…バタバタ忘れてしまって…まだ行けていません
ちびすけも今日は一緒 ちびすけにはお子様ランチが準備してくださってありました
トマトに、あやしい手がのびてます

ママたちは、奄美の郷土料理
おおきなお椀の器に何種類ものお料理が
もずく酢に、はんだまという、むらさき色をしたお野菜が添えてありました
はんだまは、鉄分が豊富で妊娠中にたべなさいと言われよ~く食べていました
島豚とてぃばんしゃ(つわぶき)の煮物…
野菜の煮物に、にらが入っていましたが、煮物ににらも彩もよくなるし、香りもよくなっておいしかったです
茶碗蒸し…ちびすけにほとんど食べられてしまいました
新鮮なお刺身刺身のつまは、大根ではなく、パパイヤの千切りです
しゃきしゃきしておいしいのです
いかすみご飯…イカスミのパスタや、奄美の郷土料理のイカの墨汁は食べたことがありましたが…
イカスミのご飯ははじめてでした
もち米が使ってあって…もちもちしてとってもおいしかったです
そして油ソーメン…
お野菜たっぶりの油ソーメン、奄美ではソーメンを炒めてたべます
各家庭、いろいろな味があり…
私が昔、奄美出身の方に教えてもらったのは、いりこや千切りのニンジン、しいたけ、小口切りのねぎをいれる作り方、
義母のは、具をあまりいれずに、つけあげとねぎのみのあっさりとした油ソーメン
各家庭、いろいろ…
今日のは、お野菜たっぷりでヘルシーでした
あと…つくねとそばのお汁…
食事をしながら、
島の唄者に、島唄をうたっていただきました
この方の子供さんたちも、信愛幼稚園の卒園生だそう
子供さんたちは、島唄の大会で優勝したりしてかなり有名です
お母様もとってもいい声で…紬の洋服もとっても素敵でした
島唄、一曲、一曲にいろんな思いがこめれているんだな…とあらためて感じました
まだまだ方言とかよくわからないけど…少しずつ、おぼえていけたらいいな…と思いました
フルーツヨーグルトに、コーヒーのデザート これで1000円ってかなりうれしいランチでした
ただ…ちびすけがいなければ…もっと落ち着いて、お食事できるんだけど…
いろんなものをこぼしそうになったり、とにかく、目が離せないので…
来年の今頃は…ちびすけも、幼稚園だから…少しは、ゆっくりできてればいいな~
おいしい食事に、島唄
大満足のランチでした