今日で長かった夏休みも終わり…
宿題は…
一応終わりました
画像をのこしとけばよかったけど…今年は、ひとつもないわ…(作品はこの間の出校日に提出してしまいました)
去年は写真撮ったのに…こちら
今年は…余裕がありませんでした
夏休みの宿題(自由研究や工作)って…
自分から進んでやる子っているのかしら…
小学校の教員をしていた、私の姉は『親が関与せずに、子供に自主的にさせないと…』っていうけど…
うちの子は…
親が…ある程度『これしてみる?』って提案しないと…
自分から、『これをしたい!』なんていわないんですよね…
小学2年生ってまだ、そういうもんじゃないかな…
うちだけ
姉は『できなきゃできないで無理しなくていいんだよ~』って言ってましたが…
工作は、ペットボトルで小さい掃除機を作りました
自由研究は…去年、いとこのお姉ちゃんたちがしていたのをマネして…
たまごをお酢につけて、ぷよぷよたまごを作ってみました
卵をお酢につけて何日か経つと…たまごの殻がとけて…ぷよぷよのゴムのようなたまごが完成します
パパには…「実験の趣旨が…」とか、クレームをつけられたけど…
卵の殻をもとかすお酢のちからってすごいのね~ということで
来年からは、自由研究はパパにご指導いただきましょう
実験の趣旨とやらを考えてる余裕なんてないのよ…ママには…卵を酢につけて…経過を観察…
デジカメで写真を撮らせて…
感じたことをかきとめて…
簡単だからやった自由研究これでも、2年生のひーちゃんにまとめさせるのは結構大変だったんだから…
絵はヤドカリと海の絵をかいてました(ひーちゃん今年はヤドカリにはまりました)
あと…作文は…読書感想文だけ
ヤドカリさんを題材にした、創作童話は結局かけませんでした…というか…話しがおもしろすぎて…
ちょっと学校には…
まぁ…長い夏休み、大きなけがや病気もせず、元気に過ごせたことに感謝です
今日もママはお仕事だけど…お昼ランチにでもいこうかな