昨日、6月29日は、秋篠宮様と紀子様の20回目の結婚記念日だったそうおめでとうございます
昼休みにパパとテレビをみていると…(たしかミヤネ屋?)
紀子様たちが、3人のお子様方の子育てで、大切にされていらっしゃる事…
それは、
あいさつと感謝
命あるものへのいつくしみの気持ち
だそう
社会に関わっていく中で、最初の出会いは、挨拶からはじまるので、紀子様は、あいさつをきちんと、身につけることを大切にお考えになっているとのことでした
実は、ひーちゃんもかーたんも、はずかしいのか、なんなのか…
いろんなところで知っている方に会っても…ママの後ろに、隠れてもじもじ…
「ごあいさつは?」とママに言われて…やっと小さい声で…
「こんにちは…」と言う感じ…
これでは…社会にでてから通用しません
もっと元気よく、はっきりと、あいさつのできる子になってもらいたい…
そう思っていた時に、このテレビ…
パパとうちも、あいさつと感謝を大切にしていこうということに決定
(子供の構成も、女の子2人のあとに、待望の男の子だし…秋篠宮家にあやかって…)
秋篠宮家の長女眞子様が、ちいさい頃は、お花やナマズなどにまであいさつするほど、まわりのもの、すべてにあしさつをしていらっしゃったそうです
(その映像が映っていましたが、とてもかわいかった)
そして、紀子様が、ごあいさつの練習につかわれていた絵本がこちら…
- ごあいさつあそび (あかちゃんのあそびえほん)/木村 裕一
- ¥714
- Amazon.co.jp
だそう
この絵本なら、おうちにもあって…ひーちゃんにも、かーたんにもよみきかせしていたんだけどな…
早速今日から、ちびすけに読み聞かせよう
あいさつと感謝の気持ちってほんとに大切ですよね…
きちんと、笑顔であいさつできて、
心から、「ありがとうございます」という感謝の気持ちを伝えることのできる子供に育ってもらいたい…
「それには、まず、親である私たちが、ちゃんとしないとね」…と
テレビをみながら話しあったパパとママでした
子は親の鏡っていいますもんね