今朝、起きて、ブログをみてみたら、コメント欄に、かねてから、ブログで仲良くしていただいている
とびっくりしていると…
パパがブログにかいてました…→こちら
町の社会福祉協議会から、パパの歯科医院に手話教室の案内が届いていて、(5月から9月の火曜の夜7時半から9時まで)
「パパがちゃんと、子供達を寝かせつける段取りをしてくれて、私が帰ってくる9時までにちゃんと、寝かせつけてくれるんだったら参加したい…」
といったんです
そしたら…パパのブログでは、参加する…ってことになってて…
ということは、3匹のこぶたちゃんたちの面倒をみてくれるということなんでしょう
ラッキーひとりの時間ができる
おまけに、手話もお勉強できる
パパの歯科医院にも、聴覚障害をもった患者さんが結構いらっしゃって、パパ達は、筆談でお話しているのを知っていたので…
少しでも患者さんとコミュニケーションをとれて、満足いく、治療をうけてもらえたらなぁ…とかねてから思っていて…
それと、みみママの母(3匹のこぶたのばーば)は、20年以上、鹿児島の聾学校の先生をしていて、その教え子たちと、手話を交えてお話してるのをみみママは、小さい時から、みていたので…
手話に興味はあったのですが、ばーばに教わったことはなくて…
(聾学校では、今はどうか知りませんが、母が教員をしていた頃は、健常者ともコミュニケーションがとりやすい
ように、手話よりは、口の動きをみて、会話をするように指導していたようです)
なんか、パパのブログに…がんばり屋さんだの、スーパースタッフだの…みみママに対して、嫌味ケンカ売ってるの
って感じのことが書いてあったので…
今朝、突っ込んでみたら…「ほんとに思ってるよ…」だって… ん~あやしい
これって、みみママを途中でやめさせないための作戦かも…とひねくれ者のみみママは、パパの戦略にはまっ
てしまった感がぬぐえないのですが…
まあ、パパにも協力してもらって、がんばろうかな~と思ってます
そういえば、今朝、日本語の話せる外国の患者さんもいらっしゃって…
受付にいた、みみママ、一瞬、「英語」とあせってのですが、日本語が上手な方でほっとしました…
今に、パパに、英会話教室にも行けって言われそうです…