最近、ひーちゃんや、かーたんが、きょうだいけんかをした時や、ちびすけがいたずらした時なんかに、
「ばっかじゃないの~」 (馬鹿のばのところを思いっきりためて)
「そんなに、ばかばか言わないの」っていつも注意していたみみママですが…
これって私の口癖でした…
「ひーちゃん、あんた、なに考えてんのほんと、あんたは、ばっかじゃないの
」
(ばかのばを思いっきりためて
)
よくよく考えると、ばかばか言ってたのはわたし…
そのことに、気がついて最近は、みみママも言わないように気をつけてはいるのですが…
学校や幼稚園で、お友達に言ってないか心配で…
昨日、ちょうど、ひーちゃんの小学校の教育相談で…気になったので、
「うちのひーが、学校で、お友達にばかばか言ってないでしょうか?…」
と担任の先生に聞いてみた…
「イヤ…いまのところ、大丈夫ですよ…」と担任の先生
「実は、私が家でよく、ばっかじゃないの~としかるものですから…その口調まで、そっくりに妹や、弟に言っているのをこの間気がついて…お友達にも同じように言ってないか心配で…」と
子は親の鏡というけれど…
ほんとに気をつけなければ…このままいくと…すごい子に育ってしまいそうです…