神戸に住んでいるパパの親戚から、あこや貝の貝柱が送られてきました
冬場、真珠の珠をとりだす時だけ、出荷があるという、めずらしい真珠の貝柱
ほどんど、市場に、出回ることがないという、貴重なものです ありがとうございま~す


早速、かき揚げ(三つ葉、玉ねぎ、人参)とバター炒め(ほうれん草とバターと、ガーリックパウダーと少々)に
していただきました
かき揚げは、ころもが少し、かためだったけど、そとは、サクッとして、あこや貝のこりこりって食感がとっても相性がよくってん~おいしかった
バター炒めも、ビール飲みたい
(授乳中だから、禁酒してますが…
)って感じ…
めずらしいあこや貝の貝柱おいしかった
あと、今日の夕食は…みみママのおばあちゃんがよく作ってくれていた、コロッケ
コロッケの日は3姉妹で競うように食べていたっけ5個でも、6個でも平気で食べていた記憶がある…
それくらいおいしかったんだよね…
おばあちゃんのコロッケ…
今は93才になって、入院生活…もう料理なんて無理な状態だけど…
一緒に作った記憶をたどりながら、いつも作ってます
でも、いつも、同じようにはいきません
たまねぎ、人参、にんにくをフードカッターでみじんぎりにして、フライパンでニンニクを香りがでるまでいため、たまねぎ、人参、ひき肉をいため、火がとおったら、ゆでて、マッシュした、ポテトとよくまぜまぜ
塩コショウと、今日は、隠し味に少し、砂糖と醤油(前、テレビで、にくじゃがの残りを、次の日つぶしてコロッケにしたら、おいしいというのを見たので…)
コロッケのかたちに整えて、油であげます
「もう、中身は、全部、火がとおっているから、衣がおいしそうな色になったら、とりだしていいよ…」とよく、おばあちゃんが教えてくれていたなぁ…
コロッケをあげながら、なんだか懐かしくなってきて
おばあちゃんの味とは、微妙に違うような気もするけど、子供たちには、好評でした