エチカの鏡  脳を鍛える7つのおもちゃ | 奄美の3匹のこぶた

奄美の3匹のこぶた

奄美大島での日々の暮らし、3人の子供たちの成長、おいしいもの… 小さな幸せをみつけて楽しく暮らしたいみみママのひとりごと☆

日曜の夜9時から、エチカの鏡 ってテレビ番組があり、よく、子育ての話題をやってることがあるので、みたりするのですが…



昨日、パパが注文していた、amazonから、何冊か本が届いた…

その中の1冊をパパが私に…「ハイ、プレゼント」プレゼント

なにかと思いきや、エチカの鏡で、有名になった、脳科学のおばあちゃん、久保田カヨ子さんのご主人、脳科学の教授、久保田競さんの書いた本


赤ちゃんの脳を育む本目  ちびすけに英才教育をしろということ!?

奄美の3匹のこぶた-200912210749000.jpg


このご夫婦の息子さんは、東大とかに入ってとても、頭がよかったらしいあせる


まあ、参考程度に、きのう、ななめによんだのですが…本


赤ちゃんの脳の発達をうながす、運動、遊びなどがたくさん、のっていましたニコニコ


まあ、みみママは、べつに、天才になってほしいとは思わないけど…あせる(親に似るからね…子供は…汗なりたくても天才にはなれないだろ…ショック!



遊びの中で、脳が鍛えられたら、いいのかな…

びりびり新聞やぶりや、つみきの積み重ねとか、いないいないばぁにも、ひとつ、ひとつ、意味があるようですビックリマーク




昨日の夜のエチカの鏡テレビでは、また、このカヨ子おばあちゃんがでてきて、カヨ子おばあちゃんおすすめの、脳を鍛える7つのおもちゃを紹介していました  家事をしながら、ちらちらしかみていないのですが、みみママが覚えている範囲で…



☆ 1. チョロQ   くるま。R 

 (坂ののぼり、くだりを体験させることで、自然と、慣性の法則などの物理のセンスがみにつくそう)



☆ 2. 黒板セット黒板

 (全身を使っての落書きは、机の上でのノートへの落書きより、創造力を伸ばしやすい壁の落書きもいいけど、現代は、かべに落書きしたらおこられるので…)



☆ 3. カラーボールまるpyon*

 (ボールの空気を抜いて使うと、目で追うという追視のトレーニングになるらしいです空気が入っていると、子供には、速すぎて目で追えないみたい…)



☆ 4. 砂場セット砂場

(皮膚感覚、想像力、お友達となにか協力してつくる、協調性などをのばす…今は、公園などの砂場はねこのトイレと化して、あまり、清潔でないので、砂と砂場のケースが売っているみたい…ぷち砂場がお家でできる)


☆ 5. ミニテントサーカス

 (カラーボールなどの入った狭いお家のようになっている…空間の認識などのトレーニングになるそう…

ちびすけも大好きで母子センターにいったら、よく遊んでいます…)



☆ 6.レゴブロックLEGOレゴレゴレゴ

 (ブロックを加えたり、減らしたり、分けたり、数学的なセンスを養うらしい…ブロックをはめるのは簡単ですが、はずすのが難しいので、指先をつかうので、指先が器用になるそう…)



☆ 7.書道道具筆

 (皮膚感覚、運動神経、行動予測などがトレーニングされるそうです)




ちょうど、今年のちびすけのサンタさんのプレゼントは、トミカのミニカーとチョロQをくるま。準備していたので…


ビックリマーク脳にいいんじゃんニコニコってうれしくなりましたラブラブ


あと、ちびすけの1才のプレゼントはレゴブロックでしたニコニコLEGO


ちびすけが天才になったらどうするアップ アップパパ音譜