親戚の赤ちゃんが生後100日のお祝いをするから、きてねということだったので、家族でおじゃましました
今日の主役はこの男の子 3ヶ月になると、だいぶ表情もでてきて、かわいい
にこにこさんです
島では、生後100日のお祝いを盛大にするみたい…
親戚や、友人たちを呼び、赤ちゃんの健やかな成長を願ってお祝いをします
うちは、ちびすけが100日の時は、私が料理とか、何十人分も準備するのが無理と思い、(連日の寝不足に、家事、育児で、疲れがピークの時期でした)
家族だけで食事会をしました
ちょうど、ちびすけの100日の時は2月末にあたり、4月はひーちゃんの入学式があって、(古仁屋では、入学式の日には、親戚、近所、親の同窓生…などなどつぎつぎ50人以上の方がお祝いにいれかわり、たちかわり、駆けつけてくれます1年生の子をもつ、家庭は入学式後、かなり、ばたばたと、夜の宴会の準備に追われ、中には入学式にでられない母親もいるみたい
)
2月にも大勢のお客様をして、また4月にもというのが、正直しんどかったので…
100日っていったら、生後3ヶ月…やっと赤ちゃんとの生活のリズムができてきて、でも、まだ、夜中も3時間おきの授乳とか大変な時期で…特に、ちびすけは、お布団におくと、泣くような子だったので、抱っこしたまま寝たり…かなり大変でした…
なので、そんな時期の赤ちゃんをかかえて、100日のお祝いを盛大にされるお家はえらいな…と思います
ママの負担を考えたら…大変だろうな…と思い、みみママも3時から、お手伝いにいってきました
いってびっくり、ほとんどの、お料理が手作りで…ここは、パパさんがお店をしていて、厨房もかなり広いのもあるのですが…それでも…がんばってる
昨夜あまり寝てないっていってました
オードブルの中身は…えびフライ、自家製塩豚、いかのなり味噌あえ、肉団子、さばの昆布巻き、卵焼き、魚の煮物、あおさのてんぷら、からあげ、鶏肉の野菜巻き、はるさめの酢の物…
このオードブルが5個もできあがりましたつくったのは、赤ちゃんのパパとママとおばちゃん…
みみママは、出来上がったのを、もりつける係30人分くらい準備しました
このほかにも、おでんや、煮物、赤飯、お刺身、お吸い物…
たくさんのごちそうをいただいて…
ひーちゃんも、かーたんもテンション
ごはんの時にジュースが飲めるっていうのが、お祝いの時、一番うれしいみたい
ちびすけも、自分が赤ちゃんより、ちょっとお兄ちゃんということがわたっているみたいでした
お祝いが始まって、にぎやかに、なっても、主役の赤ちゃんはぐっすり眠っていました
きっと、大物になるね すくすく大きくなってね