ひーちゃんの小学校では、2学期に入ってから、インフルエンザが大流行
ひーちゃんは、皆勤賞をめざしていたので、みみママが見ていてもびっくりするくらい、手洗い、うがいも徹底していました
2学期に入ってからは、運動会の練習もはじまり、疲れるから、早寝、早起きも徹底
インフルエンザ予防にいいといわれていることを、みみママもいろいろとりいれて、(茶カテキンがインフルエンザにきくというので、緑茶がいいと聞いたので、学校にもっていく水筒の中身は緑茶にして、カレーがインフルエンザ予防にいいと聞くと早速、カレーつくったり)
でも、新型インフルエンザは手ごわい…ついに、ひーちゃんのクラスが学級閉鎖。
で、ひーちゃんも…
みなさん!気をつけてください!こんどのインフルエンザ、かなり、症状が軽いんです。だから、ひろまってしまうのかもしれません。普通の風邪?って思うくらい。見逃してしまう人もいるかも…
ひーちゃんも土曜日の昼まで、すごく元気で、お家の近くの海の駅のレストランで、海を眺めながら、大人用のハンバーグ定食をぺろりとたいらげ…(少しごはんをママがお手伝いしましたが…)機嫌良くあそんでいました。
夕方、珍しく、ごろごろと昼寝をはじめ…(ひーちゃんはかねては、もう昼寝はしません)
でもまぁ、運動会の練習で疲れてるんだろ~くらいにしか考えていませんでした。
ご飯の時間になってもごろごろとしているので…熱をはかってみると、37.5℃
あ~、かーたんや、ちびすけの風邪がうつったかもね~くらいにしか考えず、でも、念のため、隔離(パパのパソコン部屋へ)
夜中の12時くらいに熱をはかると、38℃にあがっていたので、あわてて氷枕と、冷えピタをして、寝かし…
薬も飲まずに、次の日の日曜日の朝は37,2℃微熱はあるけど…薬も飲まなくてこれぐらいだから、インフルエンザじゃなかったねと、勝手に判断。
37℃くらいで、日曜の当番医にいっても…インフルエンザうつってもいやだし…と考えた…
でも…もしかして…インフルエンザだったら…と思い、病院に電話してみると…
まだ発熱して、24時間たたないから、あした(月曜日)の朝、検査しに来てくださいと。
日曜はずーと微熱。37℃前半…で、月曜日熱は、37.4℃とかで…検査したら陽性
私の中では、インフルエンザはもっと、高熱の38℃~9℃が2日~3日続くとばかり思っていたので
タミフルもらって飲んだら月曜の夜には平熱36℃台へ…
あっけないくらい、軽い症状。せきも鼻水もなし!
でも、ひーちゃんは、土曜の夜から、お家の中で隔離され、ママに用がある時はこのタンバリンをたたいてねと
タンバリンをおいて、ご飯も隔離部屋に運び…
空気清浄機をまわして…(ダイキンのだけど…最近CMでインフルエンザウイルスも100%カット!とかやってるのの古い型)気やすめで…
トイレ以外は隔離状態。すこしかわいそうなんだけど…監禁状態
パパのお部屋で、テレビ三昧この時とばかりにテレビばかりみています。さびしくなると、タンバリンをパンパンたたいて、ママをよびます
シルバーウイークにかーたんがお熱をだした時も隔離(ちびすけがいるのでうつとこわくて…)
家の中でも、ちびすけ以外マスクマン 異様な感じだけどしょうがない…
ひーちゃんのクラスの学級閉鎖は、明日まで。
ひーちゃんのお友達のお母さんたちと、何人か電話で話したのですが…みんなあまり、高熱にはならず…ぐったりもしなくて元気も食欲もあって…ってひーちゃんとおなじような症状でした。
みなさん、気をつけてくださいね
みみママもシルバーウィークから、つぎつぎと3匹のこぶたちゃんたちが病気をしてて…看病疲れが…
体が弱ると、ウイルスもよってくるから…と今日も、もりもり食べて体力をつけているみみママです←体力つき過ぎって感じ
