前回の火曜日朝練は

サブコースでカツカツ。



途中まではイー👍 感じ で進み

これはセットが出た!

と勘違いして


猛者?が走るメインコースへ

いざ 出撃! したが⁉️



皆さんに追いつけず・・


近づけないので

大好きなビタビタ、シンクロ練習が出来ず。


かと言って前走すれば渋滞つくるわで


ガックリ _| ̄|○  な終わり方で

幕を閉じた。







今回は・・・



やっぱり最初はサブコース 奥伊吹❗️

まずは様子見 って事で いざ出撃。





えっ?






乗り出し時に



いきなり!








これはキター‼️




 

開眼〜‼️




ほんとかよ?





妄想?セッティングで


1.ジャイロゲインを75→100に変更

2.アッカーマンをやり直し

3.ジャービスの設定値変更

4.リヤの足廻りごっそり更新


にしたのにも関わらず・・




乗り出し絶好調!

((((;゚Д゚)))))))





どういぢったか❓




1.ジャイロゲイン


電子デバイスの神?

ナ◯ンキーさんのマネ


ジャイロゲインを

75→100にしてみマシタ。


ハンチングワールドになるかと思い

ドキドキしたが・・ハンチング無し。


試しにダンパー値小さくできるかな?

いぢってみたが駄目。

現在値で よろし。




2.アンプは全くストレスが無いので

現在値で よろし。



これもナ◯ンキーさんの

ブログより導き出した自分なりの値。


強いて言えば

もう少し最大回転数上げても良いかな?

約68000ぐらい だったかな

ブーストであげようか?




アッカーマン


トレールをノーマル値に戻し。

・アッパーアームのカラーを前後2.5ミリにした。


そして後ほど

ラジコンの変態 T樫さんが

チョイチョイって 魔法をかけてくれて?



ヨコモ可変アルミワイパーの使用穴を変更。


これがまたナイスな

ドリフトアングルを描くようになりマシタ。



1番前から2番目に


ワイパーの位置は

変えず 1個開きのまま。



えっ? この穴

最初は大丈夫か?って 

((((;゚Д゚)))))))

正直 心配しましたが、流石は変態❗️

イー 仕事しマス。





そしてオカPさんから

7PXの画面表示でのアドバイス?


チョイチョイチョイって

いぢってもらったら


↓  アンプの温度とモーターの温度が


キチンと表示されるようになりマシタ〜😁




カスジャは冷房ガンガン効いていますが

今日モーター最高温度69℃まで

上げてしまいました。


フレッジの軸流ファンだけぢゃ駄目か?

さてどうすんべか?

握りすぎか?

とりあえず様子見か?




まだまだ成果あり〼。


書ききれないのでまた次回。





あくまでこれは私の実験記録デス。

マネして駄目だったら



笑いましょう🤣



いえいえ

良い子はマネしちゃいけません? (爆笑)



M橋さん

毎度絶妙な接待前走

ありがとうございました〜😁

また上手くなった錯覚を起こしマシタ。(笑)


自分もマネして接待前走を勉強中!




(´・Д・)」


カスジャ