【0002/1000】 『FPが斬る 今日の生活視点ニュース(2011年2月4日)』
みなさま、おはようございます。
今日、2月4日(金)は、立春です。
立春とは、二十四節季の1つで、春の始まり(春の気初めて立つ)ということです。
一番寒そうな、2月に立春があるなんて。
早く、気候も懐も暖かくなりたいものです。
では、今日も、早速はじめさせていただきます。
===========================================
『FPが斬る 今日の生活視点ニュース(2011年2月4日)』
===========================================
●ファストフードもっと安く 携帯クーポン、会員向け充実(日経新聞夕刊)
【概要】マクドナルドやモスバーガーでは、会員登録したお客様に、よりお得な携帯クーポン
を発行し、口コミやキャンペーンを行い、お客様の囲い込みを行っています。
どんどん利用して、得しましょう!
(FPの視点)
マクドナルドの携帯クーポンは、ほんと、定価に比べてすごく安いです。私も
必ず利用しています。今、iPhoneを使っているので、「かざすクーポン」というのは
使えませんが、無料アプリで、「見せるクーポン」が使えるので助かってます。
マクドナルドの「かざすクーポン」については、かざした瞬間に、情報がバックに
送られ、接客時間も短縮でき、販売効率が向上しているそうです。まさに、企業と
お客様が、Win-Winの関係にっている成功例です。
最近は、グルーポンなど、うまく使いこなせば、すごくお得な情報があふれています。
是非、使いこなして、節約→自己投資(ワクワクすること)してください。ただし、
くれぐれも、クーポンがあるからといって、不要なものを手に入れないように。。
●ネット証券売買、1月 12%増(日経新聞朝刊)
【概要】大手インターネット証券5社の1月の売買代金は、12%増の8兆円。lこれで4ヶ月連続
の増加。そのうち、個人投資家の売買も増加し、全体の71%を占める。
(FPの視点)
大手5社とは、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・株ドットコム証券のことです。
このブログを見ている方は、インターネットを使っているので、恐らく、投資している方は
大手5社をお使いではないでしょうか? これから検討されている方も、是非、インター
ネット証券を、お薦めいたします。メリットは、ズバリ、コストの低さにあります。
売買自体もそんなに難しくもなく、積立型の投資信託なら、一部、月千円からでも可能です。
単純に計算して、個人投資家の売買だけで5.6兆円。いや~、あるとことにはあるものですね。
投資も、かなり一般的になってきておりますが、くれぐれも、基礎知識をつけた上で、リスクを
考えながら、決して、証券会社や銀行のいわれた通り売買するのではなく、自己責任で取引する
ことを忘れずに。。。
●KDDI、「接続料」27%下げ(日経新聞朝刊)
【概要】NTTドコモが最大35.6%の引き上げを決めたことを受け、auも27.3%下げること
を決めました。これは、接続料に営業費用が計上されており、それを取り除いたためという
ことです。対して、ソフトバンクは、現状、接続料に営業費用はもともと計上されておらず、
下げても小幅になる見通しです。
(FPの視点)
よく分からないですよね。携帯のプランや料金体系って。私は、昨年、auからソフトバンク
(iPhone)に変える際、店員さんに細かく確認しましたが、今でも明細を見るたび、何これ?
っておもうことが多いです。
日本の携帯電話の料金は、世界的に見て高いほうだそうです。もっと簡単なプランにして
利用者に分かりやすく、料金も安くしてほしいものです。複雑なプランを複数用意する
手法は、まるで大手生保の保険商品のようです。これから保険に入る人や、保険を見直す際は
本当に、今必要な内容になっているか、今の自分のライフプラン上において、ほかの支出
(教育費や家の購入費など)、収入の目処などを考慮したものになっているか、自分の
目で確かめる知識をつけてください。(または、独立系FPに相談を)
携帯の店員さんも、保険屋さんも、自社サービスを売るのが仕事です。それは仕方ないですが
ほかのサービスと比較して、その人にあったものを選ぶことが、大事だと思います。
1つ1つの詳しい話は、別トピックで随時発信させていただきます。
何か質問や要望がございましたら、メッセージをお待ちしております。
では、このテーマについては、また明日。今日も、ワクワク楽しくを忘れずに。
by 人育塾 【未】塾長
今日、2月4日(金)は、立春です。
立春とは、二十四節季の1つで、春の始まり(春の気初めて立つ)ということです。
一番寒そうな、2月に立春があるなんて。
早く、気候も懐も暖かくなりたいものです。
では、今日も、早速はじめさせていただきます。
===========================================
『FPが斬る 今日の生活視点ニュース(2011年2月4日)』
===========================================
●ファストフードもっと安く 携帯クーポン、会員向け充実(日経新聞夕刊)
【概要】マクドナルドやモスバーガーでは、会員登録したお客様に、よりお得な携帯クーポン
を発行し、口コミやキャンペーンを行い、お客様の囲い込みを行っています。
どんどん利用して、得しましょう!
(FPの視点)
マクドナルドの携帯クーポンは、ほんと、定価に比べてすごく安いです。私も
必ず利用しています。今、iPhoneを使っているので、「かざすクーポン」というのは
使えませんが、無料アプリで、「見せるクーポン」が使えるので助かってます。
マクドナルドの「かざすクーポン」については、かざした瞬間に、情報がバックに
送られ、接客時間も短縮でき、販売効率が向上しているそうです。まさに、企業と
お客様が、Win-Winの関係にっている成功例です。
最近は、グルーポンなど、うまく使いこなせば、すごくお得な情報があふれています。
是非、使いこなして、節約→自己投資(ワクワクすること)してください。ただし、
くれぐれも、クーポンがあるからといって、不要なものを手に入れないように。。
●ネット証券売買、1月 12%増(日経新聞朝刊)
【概要】大手インターネット証券5社の1月の売買代金は、12%増の8兆円。lこれで4ヶ月連続
の増加。そのうち、個人投資家の売買も増加し、全体の71%を占める。
(FPの視点)
大手5社とは、SBI証券・楽天証券・マネックス証券・株ドットコム証券のことです。
このブログを見ている方は、インターネットを使っているので、恐らく、投資している方は
大手5社をお使いではないでしょうか? これから検討されている方も、是非、インター
ネット証券を、お薦めいたします。メリットは、ズバリ、コストの低さにあります。
売買自体もそんなに難しくもなく、積立型の投資信託なら、一部、月千円からでも可能です。
単純に計算して、個人投資家の売買だけで5.6兆円。いや~、あるとことにはあるものですね。
投資も、かなり一般的になってきておりますが、くれぐれも、基礎知識をつけた上で、リスクを
考えながら、決して、証券会社や銀行のいわれた通り売買するのではなく、自己責任で取引する
ことを忘れずに。。。
●KDDI、「接続料」27%下げ(日経新聞朝刊)
【概要】NTTドコモが最大35.6%の引き上げを決めたことを受け、auも27.3%下げること
を決めました。これは、接続料に営業費用が計上されており、それを取り除いたためという
ことです。対して、ソフトバンクは、現状、接続料に営業費用はもともと計上されておらず、
下げても小幅になる見通しです。
(FPの視点)
よく分からないですよね。携帯のプランや料金体系って。私は、昨年、auからソフトバンク
(iPhone)に変える際、店員さんに細かく確認しましたが、今でも明細を見るたび、何これ?
っておもうことが多いです。
日本の携帯電話の料金は、世界的に見て高いほうだそうです。もっと簡単なプランにして
利用者に分かりやすく、料金も安くしてほしいものです。複雑なプランを複数用意する
手法は、まるで大手生保の保険商品のようです。これから保険に入る人や、保険を見直す際は
本当に、今必要な内容になっているか、今の自分のライフプラン上において、ほかの支出
(教育費や家の購入費など)、収入の目処などを考慮したものになっているか、自分の
目で確かめる知識をつけてください。(または、独立系FPに相談を)
携帯の店員さんも、保険屋さんも、自社サービスを売るのが仕事です。それは仕方ないですが
ほかのサービスと比較して、その人にあったものを選ぶことが、大事だと思います。
1つ1つの詳しい話は、別トピックで随時発信させていただきます。
何か質問や要望がございましたら、メッセージをお待ちしております。
では、このテーマについては、また明日。今日も、ワクワク楽しくを忘れずに。
by 人育塾 【未】塾長