【ミッション01】 『AFPのネットワーク作りについて No.001 (2011年2月3日)』 | 子どもたちに夢と希望を! そんな大人になろうよ!

【ミッション01】 『AFPのネットワーク作りについて No.001 (2011年2月3日)』

みなさま、こんにちわ。


人育塾で、やりたいことの1つが、今回、お話しする、『AFPのネットワーク作り』です。


AFPって、なんやねん? その前に、FPってなんやねん? そもそも、人育塾ってなんやねん? 

とお思いの方、これから、おいおいお話させていきますので、末永いお付き合いをお願いします。



今日からはまず、、AFPって何のことか、FPって何のことか、についてお話させていただきます。

 

【AFP】とは、

   NPO法人 日本FP協会が、認定するファイナンシャルプランナーです。

   "Affiliated Financial Planner" を略した名称であり、日本国内のみで通用する資格です。

   特徴は、2年ごとに更新があり、その2年間に必要な教育を受けるなどし、単位を取得せね

   ばならないことです。昨年12月現在、約15万人が登録されています。


ちなみに、弁護士は約3万人、税理士は約7万人、社労士は、約3万5千人。

どうです、AFPって、圧倒的に多いと思いませんか? それだけ、皆さまのまわりにも

いるってことです。


こんなにいる、AFP、なぜ、ほとんどの人が、何してる人か知らないのでしょうか?

実は、大部分の資格取得者は、金融系(銀行、証券、保険)に勤めて、いる人たちです。

つまり、お金の資格を持って、会社の商品を販売するために、勤めてられ方々なのです。

ですから、表になかなか出てきません。


もう1つの理由としては、AFPの上級資格に、国際認定のCFPというのがあります。

こちらの登録者数は、約1万7千人、とかなり少なくなります。AFP登録者は、この

CFPを取得しないと、FPだけでは、通用しないと思っているのかも知れません。


=============================================
『AFPのネットワーク作り』は、ずばり、AFP登録者であるにもかかわらず、現在、

働いていない方(フリーター、パートや主婦の方)、つまり、FP資格を武器にされていない方、

そういった方々のネットワークを作り、敷居の低い、かかりつけの(お金)お医者さんとして、

身近な存在になる人を求めています。(雇用の創出、独立系FPの活性化です。)


また、AFP(CFP)をこれから取得し、独立系FPを目指す人たちの応援もできる、

ネットワークにしたいと思ってます。
=============================================

独立系FPっていうのも、次回以降、お話しますが、FPって、決して、お金持ちを相手にして

いるわけではなくではなく、ほんとうに、何でも相談できる身近な存在であると思ってください。



一緒にやろうという方や興味がある方は、是非連絡ください。

(何も売りつけませんので。。私にも何か売らないでくださいね。。)


では、次回は、FP資格について、お話させていただきます。


by 人育塾 【未】塾長