気を失うように寝ててビックリした。


喉が腫れぼったい。

外の気温上がってきてるのに寒気がする。

お腹が張って苦しくなる

眠い。


1日仕事して、それも結構集中力下がってるんだけど、帰ってくると動けん。

食べるのが好きなんだけど、食べ物を作る気は起きないし、食べなくて良いならそのまま食べずに生きていけそうな感じ。特に夜。


ラーメンとかペヤングとかなら淡々と食べられるけど栄養ないなぁ…。野菜食べないといけないんだけど、全く作る気が起きないorz


さて。来週が心拍確認ですが、色んなものを見過ぎで非常にハラハラしてます。

胸の張りと基礎体温しか頼るものが無くて超こわい。毎日検査薬やろうかと思ったけど、何かしらの予兆があっても、顕著には見えないよな…と我慢。


来週、会おうね。



今のところ、お腹を圧迫された感はあるけど、悪阻はない。

あとなんか歯茎が痛くなったり、喉がちょっとイガイガ。

あくびはちょいちょい出る。

胸の張りは一瞬弱くなったけど、最近また強い。


5w2dで無事胎嚢は見えました。

次は7週頭です。まだ時間があって不安だなぁ。

すっかり胸の張りを確認するのが癖になってしまったw


写真は少し前に行った⛳️

本当だったら目の前に富士山が見えるはずだったんだけど。笑






初めまして。

なかなか人には話しにくいことなので、記録用に書くことにしました。


今月、35歳になりました。

仕事はフルタイム生産技術職。仕事が好きで、昔は残業や休日出勤とかガッツリやっちゃう系でした。


2018年の2月に結婚。

10年近く遠距離恋愛だったので、2年間は二人の時間をゆっくり作りたかった。

元々、子宮内膜症になるよ、と婦人科の先生に脅されてたので、ずーっとピルも飲んでました。


昇進試験があったりして、妊活始めたのは2020年12月。排卵検査薬でタイミング取ってたけど、全くご縁は無かった。


行くべきなのは分かってたけど怖くて、旦那さんが"俺も行くよ"って言ってくれたので(むしろそれを待っていた)、2022年2月にクリニックに通い始めました。


卵管は通ってるけど、フーナーテストはNG。

人工授精を勧められましたが、出張が多い旦那さんではスケジュール感にリスク有りと考え、最初から体外受精にしました。(どこかで、自分の身体を疑っていて、どのみちステップアップになるなら最短でいくべきと思った)


2022年4月と7月に体外受精。どちらも分割胚。

どちらもかすりもしなかった。残ったのは胚盤胞1個。

7月にNGだった時に、あぁ私の身体は全くダメだ…と思い、そこから中断。


2022年9月からクリニックに併設された漢方内科に通い始めました。完全に良くはなっていないけど、多少改善が認められたこともあり、2023年1月に治療再開(調整周期)。

おそらく春以降も治療は続くだろうと思い、長期的な改善を追加すべく2023年2月から鍼灸に通い始めました。


そして2023年2月末。

ピルを飲み終わっても生理が来ず。

体外受精周期の初日として行ったクリニックで、自然妊娠での妊娠判定を頂きました。