その第2弾を先日、早速決行してまいりました。
正直言って、この第2弾、自分にとって一つの挑戦でもありました。
そして……自分の心境を変える一つのキッカケにもなりました。
[第2弾]大江戸線6の字全駅巡り
・スタート地点:光が丘駅
・ゴール地点:都庁前駅
・チェックポイント:大江戸線全38駅
※大江戸線の路線の形式上「都庁前駅」は2回訪れます。1回目はチェックポイントとして通過して、2回目の訪問でゴールとします。
[スタート地点・光が丘駅]7:19出発
大江戸線の最果て、光が丘駅から出発となります。
地上に駅、線路がある山手線と違い、大江戸線は地下鉄。
よって道標となる線路が見当たらないのです。
しかもこの地域は道が複雑、地下を走る線路のルートも大通りにも面していないため、周辺地図を頼りにしながらの出発となりました。
(一応、ローカルルールで地図は持ち歩かない事にしているため)
それでもどうにかヒントを見つけて、苦労をして……
[第1CP・練馬春日駅]7:40到着/出発
なんとか第1CPに到着。
序盤から苦労させられました。
しかし道路沿いにバス停を見て、ヒントを得る。
バス停の標識はかなり分かりやすい表示のため、道路の先にあるバス停の名称だけで目的地が先にあるか分かるのである。
こうして野性の勘とバス停の標識を頼りにして……。
「としまえん」到着。
コスプレイヤー時代は良くここに遊びに来ていました(笑)
(コスプレしに・笑)
そして「としまえん」から程なくして……。
[第2CP・豊島園駅]8:04到着/出発
なんとか到着。
それとも全く関係ないのだろうか……。
通りすがりに練馬区役所。
[第3CP・練馬駅]8:21到着/出発
(かかった時刻を参考にして欲しい)
[第4CP・新江古田駅]8:45到着/出発
ちなみに「しんえごた」と読みます。練馬区にある江古田(えこだ)とは違うので注意を。
※元々「江古田」という地名も中野区のものなんですけどね。ちなみにこの駅は練馬区と中野区の境にあります。
さてここからしばらく大通り沿いなのでスイスイ進みます。
[第5CP・落合南長崎駅]9:05到着/出発
でも自分が普段使っている「小竹向原」といい、都内にはこんな越境合併みたいな名前の駅が多いよね(笑)
[第6CP・中井駅]9:24到着/出発
ちなみにこの駅は新宿区。
[第7CP・東中野駅]9:33到着/出発
この辺は本当に区の境が入り組んでいて、ちょっと歩けばすぐ隣の区である。
まぁこれも歩いているからならではの発見ではあって面白いのですが。
そんな山手通りを映した一枚。
[第8CP・中野坂上駅]9:49到着/出発
そういえば昔、ここの近くのファミレスに良く寄ったような気もする(笑)
さて次の目的地は新宿区に再突入する。
地図で目的地の方向を確認。間違えてない事を確認しつつ前進するのだが……。
渋谷区突入(笑)
[第9CP・西新宿五丁目駅]10:09到着/出発
[第10CP・都庁前駅]10:22到着/出発
しかしここからが本番と言っても過言では無い。
この駅が大江戸線の基点であり、ここから最終的に一周回って、ここに戻るのが今回の目的である。
次、ここを訪れる時、それはゴールする時である。
感慨に浸る間もなく、再び「大石ウォーキング」は再開となります。
ちょっと寄り道。劇場のSPACE107。
次はいつ訪れるかなぁ。
[第11CP・新宿駅]10:36到着/出発
[第12CP・代々木駅]10:46到着/出発
[第13CP・国立競技場駅]11:03到着/出発
しかし駅周辺の施設は結構、色々ありまして……。
東京体育館(柔道グランドスラム開催中)
国立競技場(サッカーの聖地)
神宮球場(東京ヤクルトの本拠地、東京六大学の開催地)
まぁざっと寄っただけでこんな感じです。
この辺り神宮外苑はこの手の施設が多いし、また市民ランナーらしき人も結構走っていたのが印象的でした。
そんな中、いちょう並木に出くわす。
彼女がいたら間違いなくデートコース決定!(笑)
[第14CP・青山一丁目駅]11:27到着/出発
こうして寄り道もしつつ、青山一丁目駅到着。このルート、ただ歩くだけでも楽しいねぇ。
途中、偶然あった旧乃木邸。
明治天皇に従って殉死した、乃木大将の邸宅が保存されてました。
ちなみに乃木坂ってこのへんの地名なのは知っていたけど、乃木大将が由来だったのを初めて知りました(爆)
気になった看板。
近くに店らしきものも無ければ、求人でもないような……大都会の真ん中で変な気分になった(笑)
[第15CP・六本木駅]11:55到着/出発
結構、この辺りから都会のど真中という感じでした。近くに東京ミッドタウンもあったしね。
ちょっと懐かしい、六本木alive。
[第16CP・麻布十番駅]12:10到着/出発
ここまでのルートは緩やかな坂が続きましたが、何とかなりました。
その麻布十番駅にあった港区七福神の神社。
いつかネタが無くなったら、七福神巡りでもしようかなぁ……(笑)
[第17CP・赤羽橋駅]12:28到着/出発
そして次の目的地に向かう途中の芝公園で見かけたいちょうの木。
更に東京タワーがこの日もお出迎え。
増上寺。道路挟んで撮影してもこれだけ正門がデカイ(笑)
[第18CP・大門駅]12:48到着/出発
[第19CP・汐留駅]13:04到着/出発
築地市場の正門が見えたけど、この時間だともうセリは終わった後なんでしょうね(笑)
[第20CP・築地市場駅]13:20到着/出発
さてこの時点で行程の約半分を消化。
本来ならここで中断してもいいのですが……。
この日だけはどうしてもやり遂げたいという思いの方が強く、まだまだ足は動き続けます。
築地市場付近の人混みをかぎ分けて到着したのは、勝どき橋。
橋の上からの景色。
隅田川と周りの建物がきれいにそびえ立っています。
[第21CP・勝どき駅]13:43到着/出発
橋を渡った先にありました。
[第22CP・月島駅]13:52到着/出発
もんじゃの誘惑に打ち克ち到着(笑)
いや「大石ウォーキング」の最中じゃなければ立ち寄っていたね(笑)
そしてまた橋を渡る。
流れている雲はどこへ行こうとするのだろう……(しみじみ)
[第23CP・門前仲町駅]14:15到着/出発
義理の妹(弟の嫁)の実家がこのへんなんですよね(笑)
そういえば最近、弟夫妻に会ってない……今度行くか。
ようやくこの日の昼飯。
濃厚魚介豚骨つけ麺でスタミナつけます!
[第24CP・清澄白河駅]14:48到着/出発
清澄通りをひたすら直進。
[第25CP・森下駅]15:03到着/出発
更に直進!
[第26CP・両国駅]15:15到着/出発
まだまだ直進!(笑)
ってか、ここは本当に何も無かったなぁ。でも下町っぽ風情がどこか残っている地域でしたけどね。
両国という事で江戸東京博物館を撮影。地図によると更に向こうに両国国技館がありますが、さすがにこのあたりから余裕が……(汗)
そして振り返ると、今度は東京スカイツリーを発見!
交番前に人がたまって何か見ていると思ったら、あったのねー。ってか、デカイんだなぁ。
[第27CP・蔵前駅]15:38到着/出発
清澄通りに別れを告げ、今度は春日通りに出ました。
[第28CP・新御徒町駅]15:54到着/出発
春日通りをひたすら直進!
[第29CP・上野御徒町駅]16:07到着/出発
アメ横の誘惑に目もくれず直進!(笑)
そして気付けば空はもう薄っすらと暗くなっている……。
一日の経過は早いと感じる、この瞬間。
[第30CP・本郷三丁目駅]16:33到着/出発
春日通りを直進して到着。
しかしこの頃から写真の数が少なくなっているのが分かる通り、既に疲労はだいぶ蓄積して余裕が無くなってきている。
むしろ携帯の電池の方も、充電器の電池の減りが早くて持つか分からないような状況だったのだが……。
そんな折、マイミクのバッシュさんが援軍として登場!
充電器を持参して貸してくれると共に、こっから先の道案内役も兼ねてくれた。
非常に心強かった。
[第31CP・春日駅]16:49到着/出発
難無く到着も、この時間帯から一気に周囲が暗くなってきた。
途中、東京ドーム側を通り過ぎるも、意外とピンボケでよくわからない(笑)
道の先の空を見ると、既に日は沈みかけている……。
それでもひたすら西へ……ゴールに向かい歩き続ける!
[第32CP・飯田橋駅]17:09到着/出発
無職時代、お世話になった飯田橋。今も乗り換えで主にお世話になっている大事な土地です。
ただ春日駅からここまでのルートが実は一番複雑。
バッシュさんがいなかったら、迷っていた可能性もあります。
そしてここからが実はこの「大石ウォーキング」最大の難関が待ち構えています!
この後、向かうのは神楽坂……。
既に疲労困憊の両足に、ここで坂道の登りは非常にきつい!
だが先に進まないと、ゴールにはたどり着けない!
ここで気力と根性振り絞って頑張ります!
[第33CP・牛込神楽坂駅]17:32到着/出発
両足のダメージがかなりきつい。
[第34CP・牛込柳町駅]17:55到着/出発
一本道に関わらず、坂のアップダウンが激しかった。
ここで生まれたこの日の格言「人生と道は平坦な方がいい」
本当にそう思ったよ……。
[第35CP・若松河田駅]18:09到着/出発
道は間違えかけるも、アップダウンはだいぶ無くなり、かなり気持ち的には楽になった。
とにかく飯田橋からここまでの一時間の道程……本当にきつかった。
この時点で足の状態はボロボロ。いつ立ち止まってもおかしくない状態。
それでももう目と鼻の先にあるゴールまで立ち止まる事は考えていなかった。
[第36CP・東新宿駅]18:23到着/出発
多少のアップダウン、なんのその!
疲れていたって前進あるのみです!
[第37CP・新宿西口駅]18:44到着/出発
ここまでは人混みが酷くて時間取られたけど、ここが最後のチェックポイント。
残すはゴールの都庁前駅に向かう事だけだった。
いや……マジで最後はきつかった。
普通に歩くだけでもきついのに、階段とか坂道とか有り得ないでしょ!(笑)
それでも一歩ずつ、一歩ずつゴールに向かっていると、体力は限界でも、気力は溢れてくる訳です。
もっとも「早くゴールしたい」ってなって、頑張っているんだけど……でももう立ち止まる事はこの時、考えていなかったですね。
そして最後は多少、よれよれになりながらも……到着しました。
[ゴール地点・都庁前駅]19:03到着
到着した時は喜びよりも、疲労が先に来ていたけどね(笑)
「やったー!」って言うよりは「終わったー」という安堵感が大きいと言いますか(笑)そんな感じでした。
でもなんで一日で今回、このコースを回ろうと思ったかというとですね……。
自分の中で精神的にガックリ来ている時期だったんですよ。
元々、精神的に不安定な自分ですが、相当危ない状態でした。
そこで思い浮かんだのが「死ぬ気で何かやろう」っていう事。
ただそれだけ。
そこで思いついたのが、最近始めた「大石ウォーキング」だった。
本当にただそれだけ。
多分、このコース、今までの自分でも2回に分ければ、十分できると思いました。
でも一日で回るとなると、並大抵の事じゃないと無理だと思いました。
どうせただ鬱屈したまま死のうとするよりは、何か挑戦して前のめりになって死んだ方がよっぽどマシだと思って、挑戦を決意した訳です。
結果は……ご覧の通り。
だけど自分の中で何か劇的に変化があったかと言われると……意外と無かったかも。
それでも途中「死ぬ気」という悲愴感よりも、景色や街並み、歩く事を楽しんでいる自分がいる事に気付きました。
終盤は確かに「死にそう」だったけど(笑)それでも何かやり切ってやろうとする、前に突き進む自分がそこにいました。
こうして振り返ってみると、結局「死ぬ気」とか言っている割に、挑戦を楽しんで終わっただけだったみたいです。
それともう一つ……ある人に約束しちゃったんですよね。一日で回ってみせるって(笑)
もっともそれを達成したから、何か劇的な出来事が起こる訳でも無かったんですが約束は守ったつもりではあります。
ただし慣れない人間が一日40kmを超える距離を歩くと、翌日モロに影響が出るので、やっぱり無理はいけないかな?(笑)
次回はまた無理をしないけど、でも挑戦する方向で頑張りたいと思います。
そんな訳で大石ウォーキング・第2弾は無事終了。
また近日中に第3弾、頑張りたいと思います!
●最終報告
[第2弾]大江戸線6の字全駅巡り
・スタート地点:光が丘駅
・ゴール地点:都庁前駅
・チェックポイント:大江戸線全38駅
※大江戸線の路線の形式上「都庁前駅」は2回訪れます。1回目はチェックポイントとして通過して、2回目の訪問でゴールとします。
・2011年12月10日 7:19~19:03(所要時間:11時間44分)
※1日で達成
おまけ。