国際センターにある
「炉端かしわ屋 治兵衛」に行ってきました
ズラリと並んだ大トロイワシ
原始焼きです
先日のダイビングでイワシの大群を見たので
どうしても食べたくなり来ちゃいました
子どもの頃から飽き性の私は
就職も長続きしなかった
初めの一杯 いのちの水
これで明日も乗り切れるぜ
若くに結婚し 出産し
長く専業主婦をしてて
「もう社会復帰することはないだろうな…」
と安堵と共に寂しさも感じてた
子どもたちがある程度成長し
ママ友とのランチも卒業した頃
「どうしたものか?」と習い事を始めてみた
暇は人を壊す
そんな言葉が頭をよぎった
たぶん私は
母を反面教師にしている…ような気がする
会えば (父の愚痴やら嫁のこと)
いろいろな心配事をマシンガントーク
それは相手の問題
ってことまで考えてブルーになってる
私の弟からは
「お母さんは心配することが趣味だから」
なんて言われる始末で
きっと時間があるから
あれこれ考えてしまうのかな?
「………」
趣味が高じて資格を取り
サクッと仕事を始めてみた
まずは週に1〜2回
母は猛反対
古い考えの人なので そう来ると思ってた
(いつでも気軽に遊びに来られなくなるのが嫌だったのかも)
父はもっと古い考えの人
「女のくせに…」
なんて未だに言ってる化石のような人です
フリーランス
軽いパートのような気で始めてみたけど
(夫は賛成)
これが楽しくて…
最初は1社から
気がつけば6社
毎日 違う職場で 違うお客さん
正確には曜日別
合わない職場は一定期間で辞められるし
合う職場はいつまでもいられる
(集客がなければ厳しいけれど)
コロナ前までは週5
(とはいえ拘束時間は短いそこがいい!)
ステイホーム
そこで一旦立ち止まり
今の自分の年齢
大切なこと
価値観がぐるりと変わって