ずーっと購入に踏み切れなかった息子のスマホを、卒業式2日前についに購入しました!

卒業式後の校庭では、子供たちがLINEの交換や、写真撮影と楽しそうでした。

学校のグループLINEや、クラスのグループLINE、仲良しのグループLINEと、いくつもグループができていて、ピロンピロンと通知音が鳴りまくり。

学校とクラスのグループは人数が多く、一人が始めるとエンドレスなので、その2つのグループだけは常時通知音が鳴らないように設定し、22時以降は私が寝室で預かることにしました。翌朝、通知を見たら、600件以上あってビックリ😳


友達と連絡が取りやすくなったのもあって、遊ぶ約束が増えました。会っている時にやっているのは、スマホが多いのでしょうが、児童館で卓球をやったり、この前はPTA主催の卒業生のボーリング大会があり、解散後に友達とガストでランチをすると、とても嬉しそうに出掛けて行きました。その日はそのまま友達の家にお邪魔になり、結局、夕方まで帰宅しませんでした。

急に行動範囲が広がった感じです。


位置情報だけは把握できるように設定し、時々、位置を確認して安心していた私です。


朝早すぎるLINEの送信や、人や人のものを許可なく撮影すること、そしてそれをLINEで送信することはやってはダメ!他にもいろいろと口うるさく話していますが心配。誓約書もつくりました。

でも、いつかは手にするスマホだし、上手に使えばとても便利なものなので、マナーとルールを守って使ってほしいものです。


教えてないのに、いつのまにか私より詳しいことが増えてきました。スマホもそうだし、車の設定など。息子に教えてもらうことが多くなりそうです。