訪問ありがとうございます。

 

会社をリストラされたことを機に

メンターから独りひっそりビジネス

を学び、再起をかけている

上昇亭のりんこです。

 

私と同じようにこの混沌とした

時代、会社のことや生き方で

悩んでいる方々に僭越ながら

なにかお役に立てることを

発信していきたいと思います。

 

□■□■□■□■□■□■□■□■

 

私はサラリーマン時代に

何度か鬱状態になり苦しんで

いたことがあります。

 

 

もちろんパワハラや

長時間労働といった

外的要因もありましたが、

それだけではありません。

 

 

自分を苦しめるような

生き方をしていたことにも

問題がありました。

 

 

適当に手抜きできず、

何をやるにも全力投球という

この聞こえの良い言葉が、

実はストレスの原因となり、

結果として自分を苦しめて

いたのです。

 

 

例えば、英語の単語の暗記ですが、

1回やっただけで覚えられるはずが

ありません。

 

 

何度も繰り返して初めて

完璧に近づけるのです。

 

 

ここで重要なのは60%の

努力で充分と自分に言い聞かせ、

完璧を目指さずに心に

余裕を持つことです。

 

 

 

  適度に手抜きをする

 

 

適度に手抜きをする事は

ストレスを軽減し、

心に余裕を持つために

非常に重要です。

 

 

私自身、すべてのことを

全力で飛び込むことが

美徳だと思い込んでいました。

 

 

しかしそれでは長続きせず、

結局は心身ともに疲弊して

しまいます。

 

 

ときには自分に60%の努力で

充分だと言い聞かせること

が大切です。

 

 

これにより自分自身に対する

プレッシャーを和らげ、

無理をせずに取り組む

ことができます。

 

 

自分を大切にし、適度に

手を抜くことが長い目で

見て成功につながるのです。

 

 

 

  責任感を適切に持つ

 

 

 

責任感が強いのは素晴らしい

ことですが、すべての責任を

自分だけで背負う必要は

ありません。

 

 

できることができない

ことを区別し、無理な

お願いを断る勇気を

持つことが大切です。

 

 

自分の限界を知り、

健康を守ることが

最優先です。

 

 

例えば大きなプロジェクトを

担当する際、自分1人で全てを

抱え込むのではなく、

チームと協力して取り組む

ことが大切です。

 

 

分担することで負担が

軽減されより良い結果を

出すことができます。

 

 

また自分の健康を守る

ためにも無理をせず、

適度な休息を取ること

が重要です。

 

 

 

  物事を重く受け止めすぎない

 

物事を重く受け止めるには、

心にも大きな負担を招きます。

 

 

すべての出来事を深刻に

とらえる代わりに、

「いずれこれも過ぎ去る」と

自分に言い聞かせてみましょう。

 

 

大きな問題も時間が

解決してくれることも

あります。

 

 

例えば仕事で大きな

ミスをしてしまった場合、

そのミスを必要以上に

重く受け止めず、冷静に

対処することが重要です。

 

 

過去の失敗にとらわれず、

未来に目を向けることで

前向きな気持ちを保つこと

ができます。

 

 

 

  最後に

 

 

いずれにしても

自分を苦しめるような

ことをしてはいけません。

 

 

あなた自身を苦しめて

悲しむ人がいます。

 

 

神さまもあなたが

苦しむために

この世に存在させた

わけではないのです。

 

 

ですので、

自分を苦しめることは

やめて自分をいたわって

あげてください。

 

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■

 

このブログ内で述べている

メンターのことや、独りひっそり

ビジネスのことを

もう少し詳しく知りたい方は

こちらのサイトもご参考ください。


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

 

潜在能力の書き換えは波動の高い方

からのアファメーションを受ける

ことが、最速で最も効果があります。

 

 

 

「ひまわりさんのアルファソート」

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

 

私がメンターとして
松田悠玄さんの公式サイト

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みくださりありがとう

ございます。

 

お読みいただいた皆様方も

この生きづらい世の中を

したたかに次元上昇して

幸福になられることを

祈念いたしております。