HITO’s blog -13ページ目

HITO’s blog

★☆ Feel so groovy! ☆★

な運動会

今回は華やかな活躍の場が見受けられなかった兄ちゃん

リレーで
「前走者が転んだからぁ~」
なんて言い訳するとは
「ヲォ~、見せ場拡大!」
ぐらいの男気を見せろヨ
まあ、足速いわけじゃないから無理か

よって色モノのみな画像にしてやる~

 

 

私が小学生の時
デカイ身長に貧相なリコーダーが嫌で
トランペット吹いたり、指揮棒振ったりしてたけど
彼はどうなんだろう?

妹(大)の綱引きする力強い姿に痺れたネ
楽しめたかな

 

兄姉の出番を見る事も無く
アッチコッチでひたすら遊び回ってた妹(小)
彼女が一番運動会をエンジョイしてたのかも
やっと冬用品の片付けも終わったかな、なんて思ってたら
もう今シーズンのメーカーカタログやらがチラつき始めます

基本的にオン・シーズンなモデルってものに縁が無い我が家ですけど
あくまでも参考までにではありますけど、目は通しておきます

あ~、今シーズンモデルはトップシートのカラー変更なのネ
型落ちバレバレじゃん、なんて軽くがっかりしながら(笑)

用具選びの参考になるモノが体格だったりするんですけど
体格的にはもう中学生サイズな兄ちゃんですけど
筋力やスキルはまだまだ小学生なんでこれがなかなか難しい

妥当なモデルのサイズが無かったり
適正サイズだと猫に小判だったり
なんとかJrモデルなお値段に抑えたいこちらのお財布事情
おそらくそれも時間の問題なんですけど
気が遠くなりそうな価格の禁断のアダルトモデル領域に踏み込むのを
出来るだけ阻止術く日々努力する私です

MTBはとうとうRYOさんのマシンを横取りしてしまった兄ちゃん
サイズ的には全く問題無く乗れちゃってます

コレっぽっちもフルサスである必要性なんて無くて
むしろ、リジットで暫く走るべきなんですけど
残念ながら兄ちゃん用のMTBを新たに用意するなんて
むぅ~りぃ~

乗るモノが無くなってしまったRYOさん
これからどぅするっ?
久々に近所でMTBのお祭りになりそうな感じですけど
実際のとこどうなるんでしょうか?

J絡みな方はまあ関係無いことにして
(本人の意思は確認してませんけど、まさか今更ネ)
機材ね~し

ウチとしては
同時開催:東日本震災復興支援ホビーレース Avalanche Japan #3
の方で遊ばせていただこうかと

アバランチェ 小学生 / クロスカントリー キッズ 0円
ありがたい事です

RYOさんの身の振り方に合わせて
エントリーを考えてみましょう。
今シーズン1発目のかけっこ大会

トピックスは娘(小)の初かけっこ参加
ペアで私と3km
年中サンでどれぐらいのもんなのかわかりませんでしたけど
特に問題も無く帰って来れました
半分以上は走ってたんで上出来です



本人のチョイスで
用意されたウェアじゃなくて
あえて普段着ルックで走ったりして
それもまた良し 

娘(大)は
「今日は歩かなかった!」
人それぞれです、楽しんで下さい

兄ちゃんのゴール後

 

出しつくした感、を演じておりますけど
最終のトラック内で追い込むのはみんな同じ
トラック出て戻ってくるまでのコース上でもうひと踏ん張りしてみましょう。
本人達は例年通り今年も行く気らしいが
果たしてどうしたものか?

 

マイナーな競技ではあるものの
実質な日本一の小学生・中学生を決める大会であるがゆえに
コアなお子さん(親御さん)が集結する中

普通のイベントのつもりで
「どれ、ウチも子もMTB乗ってるから出てみっか」
なノリで参加すると
周囲の異質な雰囲気に浮いちゃったりする感じもあったり

(あくまでもD系なノリを好み
ロード・XC臭に馴染めない私の私感も十分入っております)

確かにそんなノリでエントリーしても良いと思うんですけど
実際あの大会、あのコースで勝つ為に
練習して来てる子供達もいるのが事実
その傾向は学年が上がるにつれて顕著です

色んな大会に出てたとしても
毎年同じ会場のほぼ同じようなコース設定のあの大会で
勝とうと思えばやんなきゃならない事がでてきます
残念ながらウチはそれに取り組む事はなかなか難しい

まあ、子供達が行きたいって言うなら
連れてきますけど。
我が家のシーズン開幕なMTB大会

ここの大会は歴史も長く
最初は私が独りで、その後RYOさんも
震災以前には年二回大会が開催されていて
秋の大会には子供達がエントリーさせていただいてました。

今年からたつがねの大会にSIONもエントリーできる学年になり
継続して下さる事の大変さに合わせて
震災以降のスタッフの方々のご努力に感謝いたします。

会場でお世話になったり、ご迷惑をかけた皆様
毎度の事で申し訳ございません
この場でお詫びとお礼させていただきます。

レースの方はなにしろ自転車に乗ってない我が家でしたんで
各自怪我無く、シーズンインを味わう程度に
楽しませていただければそれで十分
兄ちゃんも、妹(大)も楽しめたようで良かったです。

 

 

 

 

さて、家族の皆が楽しんだ中
すっかり 「口だけオヤジ」 に成り下がってしまって
独りだけ苦しんだ私

SIONさんに正しい押し上げの仕方と
兄ちゃんに速く走る術でも教えてもらいましょうか
過去最遅のペースで走ってしまった情けない私でした。
やっと心置きなくスタッドレスから履き換えを済ませたクジラ車
ちなみにこの冬は1万kmぐらい走ったようです

ほとんどの走行がスキー場行きで
県内のスキー場はどこでもウチから大体往復100km強
秋田八幡平で200km弱
その他数回の遠征があったんで
そんな走行距離

雪のある期間の1万kmは夏場とはまた違いまして
今シーズンは荒れた高速で痺れる走行が数回
出来ればあのパターンは勘弁して欲しい

エコカーみたいに軒並み低燃費を謳い文句にするご時世だったり
高いな~、なガソリン価格だったり
くじら君ヨ、頑張ってせめて10km/Lぐらい走ってくれんかネ
と無理難題を投げかけてもしょうがなし
タンク容量120Lの減り具合に心を痛めた冬でございました

しかし、燃費は新車当時から現在まで変化無く
フル積載時も、軽い状態でもあんまり燃費変化がないのは
エンジンがでかいからそんなのあんまり関係ないのか
なんなのか良くわかんないけどある意味安定してます

冬仕様から屋根上サイクルキャリア着けましたんで
また頑張ってもらいましょう。
’12~’13 Winter Season 終了

’12.12.8.から滑り始めて
’13.5.3.まで
総日数64日のシーズンでした。

怪我も無く、お世話にならずに済んだ冬用保険も解約
まあ、楽しく過ごせたんで良かったです
さて来シーズンはどうなりますか。

網張 15日
雫石 14日
秋八 10日
下倉  7日
APPI  6日
苗場  3日
岩手高原 3日
夏油  2日
湯田  1日
百沢  1日
ナクア 1日
兄ちゃん
せめて気分だけでもイイんで
  ノバク・ジョコビッチ

 

カッコだけでも真似してミソ

 

 

私は未だに気分だけは
 アンドレ・アガシ
だったりしますけど

 

あのヤンチャ坊主がこんなになっちゃってますけど

APPIで行われた「SIAナスターチルドレンレース」で
NASTARACE公認大会がすべて終了しました。

シーズン中数戦の公認大会にエントリーしましたけど
結果に対してナスターポイントがついてランキングが出ます

HP上では50位まで公開されてます
残念、あともう少しでしたネ
(まあ、所詮51番以下なんですけど)

最終戦でキレキレな滑りで兄ちゃんを打ち負かしたライバル君は
しっかりランキングを上げて掲載されてます

どこまで上を目指せるのかわかんないですけど
頑張って下さい

とは言うものの
今シーズンの滑走予定はあと1日
それで’12-’13シーズンが終了
また雪が降るまで体作りに励んでみましょう。