岐阜フラボ・静岡エク&フラボ遠征 2・3日目 | 犬との遊びと暮らしをサポート☆ドックローバー in 姫路

犬との遊びと暮らしをサポート☆ドックローバー in 姫路

兵庫県姫路市で犬のしつけ方教室をしています。
プライベートフィールドで犬の幼稚園を開催中!
ドックローバーの日常・レッスン・イベント等の情報を発信します☆

空き時間に少しずつ書いてたらすっかりアップが遅くなってしまった^-^;

 

岐阜フラボ・静岡エク&フラボ遠征 1日目の続きで、お風呂に入れず、車中泊先を求めなんとか道の駅までたどり着いたところからスタート(´-┃

 

今回一夜を明かしたのは長野県の富士見町にある道の駅「信州蔦木宿」というところ。

となりにそびえるのは八ヶ岳という巨大な山やま。。。

大自然的な空気に囲まれ、ん~ん~爽快な目覚め?です?

(車中でブログを書いていたため、なんだかんだで3時間弱しか寝れていない)

 

朝起きて歯を磨き、リアンさんをフラッと散歩していると謎のオブジェが展示してあるのを発見しました↓

これが噂の御柱祭の御柱だそうですおおーっ!!

 

さらに自販機には↓

なんと売り切れ泣 恐るべし御柱祭ガクブル

朝から心に大ダメージを負い一日がスタートとなりました泣く

 

気を取り直して次に向かったのは温泉温泉

この道の駅にも温泉が併設されていたのですが、残念ながら朝10時オープンということで諦めて、エクストリームの会場に近づきつつ探していきます。

 

途中、お腹がすいたのでおなじみの牛丼チェーンすき家で朝食をとりつつスマホで温泉を探していると、山梨県山梨市に「ほったらかし温泉」なる絶景を楽しめる温泉があるという情報をGETし、少し遠回りになるものの行ってみることにしました車ふぅ

 

車を走らせること40分。

 

山の上にある「ほったらかし温泉」に到着ダッシュ

いったい何がそんなにほったらかしなのか?と疑問に思いつつも歩を進めると・・・

なにやら適当な温泉の名前・・・

手作り感あふれる階段

明らかにバッタもんのコーラのベンチに、熱烈カープ押しベンチが登場

温泉の建物らしき物はトタンでつぎはぎだらけ・・・

ん~確かに外観ほったらかし感満載ですぽかん


しかし好きやわ~この感じ(笑)

外から見た景色も

すでに絶景!!

 

中に入ってみると中はそこそこきれいにしてあって、何より露天風呂が最高でした!!

が、曇っていて富士山が見えない・・・

本来晴れていれば目の前に富士山がドーンっと見えているはずだったんですがガクリガクリガクリ

 

ちなみに浴室内は主に露天風呂メイン!!

どうやらこの温泉は日本3大夜景風呂に認定されている温泉の上(温泉の場所が)に位置する温泉のようで夜行っても絶景なようですよイエーイ

 

しかし当然浴室内はカメラ禁止なんで、気になる方は「ほったらかし温泉」で検索してみてみてくださーい(´-┃てへ

 

さて温泉につかりさっぱりしたところで、いよいよエク会場である「朝霧アリーナ」へ向かいます車ダッシュ

 

ほったらかし温泉から朝霧アリーナまでは役1時間の道のり。

しばらくドライブを楽しんで会場到着です!

 

この日は大会本番に先駆けて、まるまる1日エクストリーム練習会が開催されています。

なんとこの練習会、本番の機材本番の会場で練習し放題の上、タイム計測もしてくれ、さらには上位3位までは表彰式もあり、頑張った犬には特別賞までくれるという本番さながらの練習会なんですおおーっ!!

 

ですので当然リアンさんも・・・

 

っとおもいきや

 

お金ケチって参加しませんでしたなるほど(笑)

この日はお仲間さんたちの応援のみ!

 

そしてお仲間さんの中で3名(ミニュチュアハイスピード2位、ミニチュア総合3位、特別賞)、表彰台に上がってましたぐぅ~。

 

なかでもDOCROVERの一番古株生徒さんのモグ君が総合で3位表彰台に上がったのは嬉しかったです~音符

さ~本番はいよいよ明日!

夜は明日の為に疲れをいやすため、明日に力を発揮するためみんなで温泉&晩御飯上げ上げ上げ上げ

 

この日入った2回目の温泉はあさぎり温泉「風の湯」温泉

ここの温泉で提供されているのが元祖・富士宮焼きそばの味だそう食事

 

現在B-1グランプリなどでおなじみの富士宮焼きそばの味は、それ用にカスタマイズされた味だという噂ですなるほど(お仲間のKさん談)

 

そしてお楽しみのディナータイム!

今日の夕飯は、きゃほーーーい肉じゃーいsao☆きら

 

お店の名前は「銀座スエヒロ」なんとも老舗感のある名前です・・・俺の財布大丈夫かなぽかん

ともあれ食うぞーーーー

 

いや~美味かった~きらお会計も1人2100円くらいで意外となんとかなる価格でよかったです投げKISSそれ以上だと・・・ガクブルガクブルガクブル

 

お腹も膨らんだところで、遠征あるある車中泊宴会きら

今回は夜しとしとと雨が降っていたので、巨大ハイエースの中で宴会をすることに。

大人7人が缶ビールとつまみ広げてガヤガヤしても大丈夫な広さとは・・・

でっけーなぁ~

ん~長谷川家も次はハイエースにするかと現在家族会議中です(´-┃

 

そして寝るときはコンパクトな長谷川家ウィッシュに戻り現実へと逆戻り・・・

ふっ貧乏人は小さい車で十分なのさ泣

 

そして朝を迎えいよいよ試合当日です!!

天気は、ん~まずまずぐぅ~。

てっぺんまでは見えないものの富士山が顔を出してくれましたイエーイ

 

さ~やるぞーこのために静岡まで来たんだからな~~~っと気合を入れ、服を着替え、歯を磨き、リアンさんと駐車場で朝の散歩をしていた時でした・・・

 

なんかリアン歩き方おかしくない?

エク仲間の方からのご指摘が・・・

 

その時はそんなに気にしなかったんですが、しばらく歩いてみると・・・

 

ぽかん

 

え?

 

ガクブル

 

げーーーーーーなんかびっこひいて歩いてる~~~~~~~~ぎゃー!!

 

万全をきすためにできるだけ疲れないように、ケガをしないように前日の練習会も参加せず、今日の為に温存してきたのにぃ~泣く泣く泣く泣く泣く泣く泣く泣く泣く泣く泣く

 

 

 

泣く

 

この時はほんとに頭の中真っ白でしたよてん

 

だってね~前日夜までは何ともなくて、当日朝の散歩時に痛めるなんて想像もしてませんでしたからえ?

 

冷静になり足の状態を確認してみると

パット剥がれてるぎゃー!! 

※写真は2日後くらいに撮影したものですので当日はもっとひどかったです

 

受付に並んでいるときに脳裏に浮かぶ言葉

 

棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権、棄権

 

棄権・・・する!?

 

ほんと悩みながら並んで、受付時に「犬が足ケガして、棄権っていつまでに言えばいいですか?」って本部の方に聞いて「出走直前ギリギリで大丈夫ですよ」という言葉で、ギリギリまで様子をみることにしました。

 

そして開会式、練習走行と続いていきます。

 

開会式中は、走れる時のことを考えてコースをエア・リアンさんを走らせてみます。

練習走行は、総合・ハイスピード共に当然棄権。

 

リアンさんはクレートに待機していただき、人間用の靴下をはかせ足を気にしないように保護。

 

途中トイレの為リアンさんを芝生の上を歩かせてみます。

すると朝一の時のように足をきにすることはありません。(やはり歩き方に違和感はありましたが)

そして練習走行を走っている犬を見ると、吠えて自分も走りたいとアピールしてきます。

 

よしっ決めた!!

 

走らせる!!

 

が途中一つでも障害を拒絶した時点で即やめちょっとマテリアン即回収おいバシ!!

 

自分の中でこれを絶対条件にして走らせる決意を固めました!

 

そうと決まれば後はリアンさんにできるだけ負担をかけないことを心がけるのみ。

トイレ出しも、車に戻すときの移動(急階段の登り降り含む)も全て抱っこ!

 

そしていよいよリアンさんの出走順になりましたおおーっ!!

その走りがこちら

 

全力でガッツポーズしましたよばんざいばんざいばんざい

彼女はマジメですね。ちゃーんと行ってくれました。

足・痛いのにね~ポロッ

 

タイムはベストよりも2秒以上遅かったですが、あの足の状態で2秒遅れで走ってくれるなんて、ほんと彼女の精神力の強さ、こちらの気持ちにこたえようとする姿勢、ほんと頭が上がりません。

 

ちなみに今回のコースは

①スタート

②スロープ&スロープ

③60㎝バー

④フラッグ(スラローム)

⑤2連リング

⑥マウンテン

⑦ハイウェイ

⑧リング

⑨トンネル

⑩70㎝バー

⑪80㎝バー

⑫ゴール の順

 

この走りで気をつけたことは

 

①スタートではマテを入れてリードをとり、④のフラッグの入りを確実に入れるため先回りし足で押して入れてやることと、フラッグの最後の一本を抜かないよう足でブロックしてやること。

(※ほんとに足で押すと反則ですので、この押すというのは走行ルートに導いてやるという意味です)

リアンさんは過去の大会でフラッグの入りとフラッグの出をミスってやり直したという苦い思い出がありますので丁寧にいきました。

 

⑤のリングはそんなに角度はきつくなかったので問題視してなかったが、その次の⑥マウンテンの入りが斜め入りになるためきちっと走行ルートに押してやること

(※練習ではマウンテンは直線入りしかやってないため。また今回の配置ではマウンテンの補助台を走る犬が多かったため押すことを意識しました)

動画見てもわかりにくいとおもいますが、二つ目のリングをクリアしたところでリアンさんの目が補助台ではなくきちんと走行ルートを見ていることを確認したので、人はマウンテンの補助台を走らずショートカットを選択しました。

 

⑦のハイウェイでも以前の大会で落ちたことがある為、内側に引きながら目で「落ちるなよー」っという視線を注視しました。

 

そして⑨直線トンネルからのジャンプ。

こちらも以前2大会もトンネル直後のバー拒絶(指示出しが遅れたため)を経験しているため、全力で追いつき走行ルートを逸れないように並走し、全力でジャンプの指示で駆け抜けることを意識しました。

 

その結果が25.07秒でクリーンランきら仮面ライダー

 

ほんとうにありがとうリアンぐぅ~。

 

さぁ~あとはハイスピードのみ、こちらはもともとそんなにスピードがないのでタイムは狙わずゆっくりでもクリーンランできれば御の字です苦笑

 

その走りがこちら

 

途中のカーブ曲がるとき踏ん張ったら足痛いかなぁ~っと思ってスピード落としてもらいましたぐぅ~。ってことでゴール後は小さく拍手パチパチぱちぱち

 

これですべての競技が終了!!

ケガに霧にと様々なアクシデントがありましたが、なんとか乗り越えることができまた一つ成長することができました。

 

いつも練習させていただいているドッグランのママ、練習でアドバイスをくれる仲間、タープを共有させてくださり暖かい食べ物を分けてくださった方々、笑顔で送り出してくれた家族、関西から応援してくださった皆様、いつもめんどくさそうにしながらも付き合ってくれるリアンさん。

 

ほんとに感謝します。

ありがとうございました。

 

今年はまだ、彦根・会津若松(参加未定、彦根の結果による)・浜名湖・軽井沢と地区大会に参加する予定です。

 

そして待ってろよ、東京。

 

決勝大会

 

必ず行ってやる

 

今年のエクはまだ始まったばかり!

手を抜かず、一生懸命練習し、良い結果を残せるよう精進してまいりますので、これからも応援よろしくお願いいたします!!

 

気が向けばこの後と次の日の静岡フラボ練習から帰りの珍道中もアップしまーす。

ってことで、ランキングに参加しています今日もポチッとクリックお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 犬 しつけ・訓練へ
にほんブログ村