ペーパータオルやウェットティッシュ、綿棒や爪楊枝と言った消耗品はもちろん、収納用としてのワイヤーネットや突っ張り棒など、100均で揃える模型工作用の道具は結構ある。

今回は、ダイソーから出ているLEDテープライトが良さげだったので、塗装ブースの補助照明がわりに使ってみた。



2mで500円のものと1mで300円のものがあり、ライトの色も数種類用意されていたが、今回は1mのホワイトカラーをチョイス。


ブースのスイッチと連動して点く様にしてみたが、色味はともかく結構明るくて良い感じだ。



100均グッズとして良く使っていたのは、使い切りサイズの瞬着。


今は瞬間カラーパテを使う事が多くなったが、瞬着のチューブはいつも使い切る前にガチガチに固めてしまっていたので、小容量のものはとても助かった。



ペンや筆を立てるペン立ては、斜めになったものが使い易い。


テープで無理矢理連結させると、簡単には倒れないw。



一番のお役立ちグッズは、この省スペース塗料棚。


ただ、取り出し易い反面落っこち易かったりもするw。



以前はダイソーで売られていたが、最近はワッツやセリアで売っている。



あと番外編。


以前試してみたドロッパーボトルだが、これはめちゃくちゃ良い!


特にサフとクリアー系は希釈した状態で一通り作っておくべきだ。


いちいち無駄を出さずに使えるし、すぐ継ぎ足せるのでハンドピースのカップも小さいもので済む。


ただ、特にサフは注ぎ口のところについた塗料の塊がそのままハンドピースのカップに入ってしまわない様に注意が必要だ。


まぁ使い終わった時に少し口のところを拭いていれば大丈夫だが。