久しぶりに学習のお話でも。
三年生になり、二年よりも難しい問題が増えて来た学習面。

息子のテストを見る限り苦手なのが明確なのが


スター文章問題
文章をよく読んでいない為問題の意味を理解しておらず、多分こうだなと思った答えを書き間違っている事が度々ある。
シンプルな問題は出来てるけど、ちょっと複雑になると引っかかりがち。
そして国語の文章問題より算数の文章問題が苦手な様子。


スター漢字
練習したりはしてるけど、結局興味がないと覚えないですよねぇもやもや
漢字を書きたい!覚えたい!という気持ちが著しく低いのでなかなか頭に入らない模様。



昔の私と得手不得手が真逆過ぎて泣き笑い
まあ逆に私は算数が大嫌いで一面の計算問題とか見るとうんざりしちゃうタイプだったのに対し、息子は黙々と出来ちゃうのでそこはすごいとは思う。
そんな私なのに低学年の時に公文をやらされてたんですよねー。
余計算数を嫌いになった記憶しかない。
適正スルーで習い事をやらせる時代でしたからね。



文章問題に関してはとりあえず読書量を最近少し増やしてみました。
息子はまず落ち着いて文章を読む力を育む事が大事かなと…
あとは余裕がある時に読解力のドリルでも買おうかなと。

この辺りが気になってます。
楽しくやれそうなのはうんこドリルかな。
西村社の方も説明が丁寧で分かりやすそうな感じで気になります。



漢字は書くより興味を持つことが優先かなと。
ママ友に相談したら、そこの子は漢字をパーツの組み合わせで覚えていると教えてくれまして。
まあその子は地頭がいい子なのでうちとは全く違うタイプなんだけども爆笑

ただその覚え方の方がうちも合ってるかも!と言ったらママ友がもう使ってないから部首カルタ貸そうかと言ってくれてハッ

お言葉に甘えてお借りしましたキラキラ

まだやる時間がとれてないんだけど時間がある時にやってみたいと思います。

息子、ことわざもカルタで吸収したのでもしかしたら効果あるかも?


借りたのはこれではないけどこれとほぼ同じ感じ。
そういえばすっかり忘れていたけど私も昔部首カルタだか漢字カルタやってたわあんぐり





なんか今更という内容ばかりですが泣き笑い
これを幼稚園時代に出来たら良かったんだろうなと思うけど、育てにくさに葛藤していてそれどころではなかったし、やった所であまり結果は出なかったんじゃないかなー。
あの時は驚くほど飲み込みが悪かったし…もやもや

だから入学当初から大きな問題はなく、学校の学習面についていけてるのは正直予想外でした。





スマイルゼミ


スマイルゼミは今年も継続中。
一年生から始めて今年で三年目!




進捗や得手不得手がスマホですぐ確認出来るのがよいですキラキラ

紙タイプの教材だと私が細やかにチェック出来る自信がないのでタブレットが有難い泣き笑い


21日のスクショなので学習日数21日、今月は毎日やってますね。

毎朝自主的にやるのは本当偉いなーと。

私はそんな素直に取り組めるタイプではなかったなw









こういうのも気になる…!