ひたちなか市の環境を良くする会 自然環境分科会第163回会議 会議録

報告:磯前博巳

会議の名称

ひたちなか市の環境を良くする会 自然環境分科会 第163回会議

開催日時

令和5年12月9日(土)10:00~11:00

開催場所

那珂湊コミセン2階実習室

参加者

合計5名

■分科会員:磯前、小川、栗田、能登、木本 

会議資料

当日予定議事、森林保全活動11月

会議内容

◎当日予定議事に沿って報告がなされた。以下、追加報告のみ記述。

1.報告事項

1.1.役員会 10/24()報告

・森林保全活動参加者増員に向けた活動のうち、竹箸関連の発明クラブは児童対象なので断念。

※箸の適正長さは、手の親指と人差し指を直角にした時の、親指と人差し指の各先端を結ぶ距離の1.5倍。

2.議事

1)ふぁみりこらぼ祭りについて

 ・竹製花器を炭化したものを作成し評価したい。そのため竹製花器を頂きたい。

 2)環境四季時計「秋祭り」・消費生活+ハーモニー展について

 ・ブンブンゴマを作りたいという声もあったので、来年は穴をあけた竹を用意して、組み立てからやってもらおうと思う。

3)休耕地有効活用・ソバ収穫・脱穀について

 ・ソバの実収穫量は93.5kgだった。3.0kgを来年用の種に、90.5kgを製粉した。 

・ジャガイモ、タマネギの収穫については後から連絡する。

 

1.2.森林保全活動報告

 ・11月までの延べ参加人数は63名。報告を林業協会に提出してみる。

 

2.協議事項 

2.1.美田多地区の森林保全活動

12/16(土)9:30集合。参加者増員を図るため、従来参加者に参加を勧誘する。

 

以上

 

次回予定:令和6年1月13日(土)10:00~ 那珂湊コミセン