⚾︎一橋大学硬式野球部スタッフBLOG⚾︎ -2ページ目

⚾︎一橋大学硬式野球部スタッフBLOG⚾︎

こんにちは!一橋大学硬式野球部スタッフです。
ここでは、日々の練習や試合の様子をお伝えしていきます。

こんばんは。1年マネージャーの柴田です。

本日は芝浦工業大学グラウンドにて、芝浦工業大学と試合を行いました。

 

まず、スコアと出場選手は以下の通りです。

 

試合結果 〇7-0

一橋 000 000 007 || 7

芝工 000 000 000 || 0

 

出場選手

1.[指]泉川(県立千葉④)

2.[捕]木村(本郷②)

3.[遊]中尾(湘南④)

4.[一]檜山(水戸一③)

5.[三]野嶋(市立西宮③)

→[打]井上(都立国立②)

→[中]柴田(北陸①)

6.[中/右]藤崎(湘南②)

7.[右/左]森田(県立富山③)

8.[ニ]越智(Harrison④)

9.[三]正村(都立戸山④)

→[打]片平(浅野④)

→[走/三]佐々木(浅野②)

 

 [投]齋藤(盛岡一④)

 

次に、本日の試合内容をレポートいたします。

 

1回表

1アウトから木村②がフォアボールで出塁すると、中尾④がヒットで続きます。次もフォアボールで満塁のチャンスを作りますが後続が打ち取られ、得点とはなりません。

↑中尾④

 

1回裏

先頭打者がレフト前ヒットを放ちますが、木村②が盗塁を刺して1アウトを取り、先発齋藤も落ち着いたピッチングで後続を打ち取ります。

↑齋藤④

 

2回表

三者凡退に終わります。

 

2回裏

2つの三振を取り、三者凡退となります。

 

3回表

木村②がライト前ヒットを放ちますが、最後は三振に打ち取られます。

 

3回裏

先頭打者がエラーで出塁しますが、またも木村②が盗塁を刺し、3人で終わらせます。

↑木村②

 

4回表

先頭打者がフォアボールで出塁するも、安打が出ず、無得点に終わります。

 

4回裏

レフト前ヒットが出ますが、ダブルプレーで打ち取り、得点を許しません。

 

5回表

木村②からレフト前へ再びヒットが出ますが、その後は安打が出ません。

 

5回裏

三者凡退に打ち取ります。

 

6回表

2アウトから森田③がライト前ヒットを放ちますが、得点には結びつきません。

↑森田③

 

6回裏

先頭打者がヒットで出塁しますが、フライと三振に打ち取ります。

 

7回表

三者凡退に打ち取られます。

 

7回裏

デッドボールで出塁されますが、牽制アウトを取る好プレーで、3人で終わらせます。

 

8回表

この回も三者凡退に終わります。

 

8回裏

先頭打者がツーベースヒットを放ちピンチを迎えますが、後続を3者連続三振に打ち取り、無失点で切り抜けます。

 

9回表

0-0で迎えた9回表。先頭打者藤崎②がフォアボールで出塁すると、森田③がバントでしっかりと送り、その後は二者連続フォアボールで一死満塁となります。先制点の大きなチャンスで、打者泉川④がレフトとセンターの間を抜ける2ベースヒットを放ち、一挙3点を獲得します!

フォアボールが続き、再び満塁の場面で、檜山③がライトへツーベースヒットを放ちさらに3点を追加します!

その後、藤崎②のレフトへのツーベースヒットで檜山が生還し、この回一挙7点を獲得しました。

 

↑泉川④

 

↑檜山③

 

↑藤崎②

 

9回裏

先頭二人をテンポよく抑えますが、フォアボールとライトへのヒットで二死一・三塁となります。しかし、最後はフライに打ち取り、見事完封勝利を収めました!

 

次の試合は

秋季リーグ戦

9月21日(日)9:00PB

VS 芝浦工業大学

@芝浦工業大学グラウンド

です。

 

引き続き、温かいご声援のほどよろしくお願いいたします。

 

失礼します。

 

 

 

 

 

お疲れ様です。2年の中村です。


新学期ですが、嬉しいことに春夏に続き1限が一つもありません。夏休みの午前練習に慣れたからか、だいぶ朝に余裕があるように感じて嬉しいです。今後は朝活を極めてQOLを上げていきたいです。


ただまだ脳が授業モードになってないのか、一斉授業は途中で必ずと言っていいほど寝てしまいます。本当にやめたい習慣なので、今学期の目標は授業をちゃんと起きて聞くことにします。


リーグ戦では担当させていただく運営業務の数が増えたので、今季で先輩方から沢山吸収して来春では教えられるくらい完璧にしたいです。


テーマ: 推し

1年生 「フレンドリーマン」加来

なにかとヘルプに応じてくれた時嬉しかったのと、個人的になんか憎めない感じがあって応援したくなります!

2年生 「ひょっこりピッチャー」瑠偉

時々どこからか急に現れて話しかけてくれるので面白いです。また、フォームとか全然詳しくないのですが、全身を大きく使ったピッチングが見てて気持ちいいです。

3年生 「オールラウンダー」周さん

皆さんもおっしゃっているように選手の傍ら主務としても仕事を日々淡々とこなしていて凄いなと思うのと、先輩だからと気を張らず話せる雰囲気があるなと思います。

4年生 「パッションキャプテン」中尾さん

主将としての威厳もありながらとても親しみやすいです。勝負への熱意や挑戦を楽しむ姿勢を私も見習いたいです。


失礼します。

こんにちは。秋学期は週4で対面1限、残りの1日も対面2限の2年山本です。


先日、SDSの友達と韓国に3泊4日で旅行してきました。半年前から計画していた旅行だったのに旅行の計画は全く立てておらず、行き当たりばったりな旅行でしたが、異常に楽しかったです。滞在時間の約半分はパラダイスシティカジノ(粗品が1億円賭けてたところ)で遊んでました。1日目はみんな2万円勝ち、2日目も僕と友達Aはそれぞれ10万、20万勝ったのですが、友達B、Cは20万負けてしまいました。熱くなりやすい2人なので多少心配していたのですが、まさに危惧していた通りになってしまいました。学生の身分で負ける金額ではないと思います。僕は旅費が全てペイできてウキウキです。勝つのは良いことですね。


テーマ:

二つ名必須なのムズイです。


4年「競馬の師匠」片平さんです。

打球速度が速い。1日1回は140以上を出すので、最大値も安定感も高いと思う。


3年「コミュ力」檜山さんです。

檜山さんも打球速度が安定して高いですが、流し方向に打たないのがすごい。


2年「表情豊か」泰生です。

カタログスペックが高い。けどマウンドで見るとなんか不安になります。


1年「細」津末です。

初登板が中々に衝撃的でした。この代の唯一のピッチャーとして期待してます。


失礼します。

こんにちは。3年佐藤です。

本日弊部グラウンドにて東京科学大学との試合を実施いたしました。
試合結果と出場選手は以下の通りです。

試合結果 1-7●
一橋 000 010 000|| 1
科学    033 000 01X||7

出場選手
1 [捕]木村 (本郷②)
2 [左]野嶋 (市立西宮③)
3[一]檜山 (水戸一③)
4[指]片平 (浅野④)
5[遊]中尾 (湘南④)
6[中]藤崎 (湘南②)
7[右]森田 (県立富山③)
8[二]越智 (Harrison④)
9[三]正村 (都立戸山④)
   [投]泉川    (県立千葉④)
  →小池(瑠) (相模原中等教育②)
  →琴野 (芝②)
       →佐川    (芝④)

それでは試合内容をレポートします。

 

2回裏

2回裏、先発の泉川は四球とヒットでランナーをためると、レフトへの2ベースヒットを打たれ、3点を先制されます。守備ではセカンドの越智が好守を見せました。



↑4年 泉川


3回裏
3回裏には、小池(瑠)が登板するも、四球・ヒット・守備のミスが重なり、さらに3点を失い、点差は6点に広がります。


↑2年 小池(瑠)


5回表
反撃に出たい打線は、5回表に動きます。7番・森田がレフト前、8番・越智がライト前ヒットで出塁。続く9番・正村の内野ゴロの間に1点を返し、ようやく1点を奪取しました。


↑3年 森田


8回裏、9回表
その後は両チーム無得点のまま緊迫した展開が続きましたが、8回裏には再び守備の乱れから1点を追加され、最終回の9回表も得点を奪うことができず、試合は1対7で終了しました。

 


次の試合は

9月20日(土) 9:00PB

VS芝浦工業大学

@芝浦工業大学グラウンド

です。


失礼します。

こんばんは。3年の小林です。


先週から秋季リーグ戦が始まりました。
インスタに載せられていたカウントダウンを見ながら、4年生の方々と過ごせるのもあと少しなんだなと思い、寂しくなりました。残りの期間で少しでも多くのことを学べたらと思います。また、アナリストという役職を作ってくださった正置さんが引退された後も、しっかり動ける体制を考えていこうと思います。


テーマに移ります。

4年生 「完璧人間」 実花さん

どこに目がついているんだろうと思うくらい周りが見えてて、困っている時はいつも助けてくださり、尊敬しかないです。ただ実花さんはよく携帯をなくします。実花さんなんか探してるなと思うとそれは大体携帯です。そんなギャップも含めて全部大好きです。


3年生 「頼れる同期」 周

選手兼主務として動いてて本当に凄いなと思ってます。個人的に周はスカしてる感じがなく、そこも推しポイントです!後輩からはちょっと怖がられているところもありますが、何を聞いても優しく返してくれて、頼りがいある同期です。


2年生 「気配りマスター」 永野

他の人が気づかないような細かい気遣いが出来て、優しいなと思います。広報班としてもスタメンとかの動画を作ってくれてて、インスタ見るのが楽しみです!


1年生 「5回裏整備」 重田

発言一つひとつが面白くて、会話でもユーモア溢れる返しをしてくれるので話してて楽しいです。また偵察で一緒になる機会があれば楽しみにしてます。