春季リーグ戦vs東京工業大学2-① | ⚾︎一橋大学硬式野球部マネージャーBLOG⚾︎

⚾︎一橋大学硬式野球部マネージャーBLOG⚾︎

こんにちは!一橋大学硬式野球部マネージャーです。
ここでは、日々の練習や試合の様子をお伝えしていきます。


こんばんは、4年マネージャーの向井です。

本日、東京工業大学との第2節第1戦を行いました。


結果は以下の通り、11-5で勝利いたしました。

試合の模様をレポートさせていただきます。



一橋 003 080 000 ||11

東工 001  200 020 ||5



スタメン、並びに選手交代は以下の通りです。


1.[D]泉川(県千葉③)

2.[9]森田周(富山②)

→[H/3]片平 (浅野③)

3.[6]尾実(東京学芸大学附属④)

4.[3/7]檜山(水戸第一②)

5.[2]前田(湘南④)

→[H/5]正村 (都戸山③)

6.[8]神谷(小石川中等教育④)

7.[5/9]重松(西大和学園④)

8.[7/2]江原(サレジオ学院③)

9.[4]中尾(湘南④)

→ [H/4] 越智 (Harrison③)

P. 齋藤(盛岡第一③)

→森田壮 (東京学芸大学附属④)

→冨永 (県川越②)



1回表

1番泉川が四球で出塁、盗塁を決めて無死2塁のチャンスを作るも得点には結びつきません。



↑本日3盗塁を決めた泉川



1回裏

先発は齋藤。

先頭打者がショートへの内野安打で出塁し、犠打で1死2塁となるも、2三振で切り抜けます。



↑先発の齋藤



3回表

先頭打者の9番中尾が左中間への2ベースヒットで出塁します!



↑中尾


続く1番泉川も四球で出塁し、ワイルドピッチや盗塁で無死2・3塁のチャンスを作ると、2番森田周のセンターへの犠飛で1点入ります!



↑森田周



3番尾実のレフトへのタイムリーヒットで1点追加します。

さらに、4番檜山が四球で出塁、5番前田の打席間に盗塁し、2死2塁とすると、前田のレフトへのタイムリーヒットでもう1点入ります。この回3点入ります!



↑尾実




↑前田



3回裏

しかしその直後、連続四球とヒットで1死満塁となると、押し出し四球で1点失います。



4回裏

ワイルドピッチやショートの送球エラーで2点失い、3-3に追いつかれます。



5回表

先頭打者の4番檜山が四球で出塁し、牽制悪送球で3塁まで進むと、5番前田のタイムリーヒットで1点入ります。


無死1塁で6番神谷のレフトへの2ランホームランを放ち、2点追加します!



↑神谷


↑ハイタッチする神谷と前田


7番重松、8番江原が四球で出塁、9番中尾が犠打で送ると、1番泉川の打球をセカンドが送球エラーし1点。2番森田周の打席間の暴投でさらに1点入ります。その後も連続四死球等で追加点を重ね、この回に8得点を挙げ、相手を突き放します。




↑好調の重松



6回〜7回の攻撃

相手校の投手が代わり、ヒットが出ません。

 


6回裏

この回から齋藤に代わって森田壮真がマウンドに上がりました。無失点に抑えます。



↑森田壮真



7回以降の守備

森田に代わって2年冨永がマウンドに上がります。

リーグ戦初登板ですが、落ち着いたピッチングで7回、9回は三者凡退に抑えます。



↑冨永



7回以降の攻撃

9番代打越智、1番泉川がヒット、2番代打片平が四球で出塁し、2死満塁のチャンスを迎えますが、3番尾実はサードライナーで倒れ無失点に終わります。


↑リーグ戦初ヒットを放った越智




明日も芝浦工業大学グラウンドにて、東京工業大学との第2節第2戦を行います。

本日と同じく、11:30試合開始を予定しております。


勝ち点を獲得できるよう、全力で戦いますので、引き続きご声援のほどよろしくお願いいたします。