ものすごく間が空いてしまいました。

あれやこれや気を揉んだりしてる間にも時間は過ぎるもので、長女は入学式を終え、どうにか普通級での小学校生活をスタートしている。

で、新しい環境で悩むのが、障害カミングアウトするかしないか問題ー!!パフパフー!!

幼稚園では自分が楽になりたくて、自閉症とか発達障害とか詳しいことまでは言わないものの、療育に通ってることはオープンにしていた私。

おかげで他の療育利用組のお母さんともぶっちゃけトークができたし、健常児ママさん達からは優しい目を向けていただき、大変過ごしやすい幼稚園生活だった。


でも我が子と言えども別人格の人間。小学校では親から離れて、長女なりの人間関係を作っていくのであろう。そんなときに勝手に障害についてカミングアウトしてもいいものだろうか。

もちろん子供達に直接話す訳じゃなく保護者に話すだけではあるけど、保護者の雰囲気からなんとなく子供に伝わる…みたいなのってあるもんなあ。同級生から、あの子はちょっと気を遣ってあげなきゃいけない子、みたいに見られるのは長女にとってどうなんだろうか。


ただ、カミングアウトなしで、長女なりの人間関係ができあがるのを見守ろう!って言っても、挙動不審さは早々にバレるだろうし、運動面での遅れは明らかだし、なんかあの子変だよねー、からのいじめに発展…みたいなパターンになる予感しかしない。

それならむしろ、障害のある子なんです、ご迷惑はおかけしません、どうぞお慈悲の心を…っていう方向性で行くべきじゃないのか。中には、障害のある子には優しくしてあげなきゃ!って正義感を発揮してくれる子もいるだろう。対等な友達としては見てもらえないかもしれないけど、いじめるのはヤバイよね、くらいの空気感は期待できるかもしれない。

せめて運動面の遅れだけでもうまいこと同情を誘う感じで伝えられないかなー。発達性協調運動障害って言うとイメージしづらいだろうし、生まれつき脳の機能に問題があって、筋力が弱かったり、うまく体を動かせなかったりするんです…みたいな?(←内容としては嘘ではない)


悩む間にも小学校初の保護者会が近付いてくる。

あー、どうしようかな。普通級を選んだからには避けられないこの問題。障害の程度によっても状況が違うだろうし、正解があるわけじゃないんだろうけど、どっちがよりよい選択なのか、結局直前まで答えが出ない気がするわ。