長女は相変わらず切り替えが苦手。

療育でもなんでも、遊んだりした帰り際にはほぼ必ずまだ帰りたくないと荒れ、下手すると癇癪を起こして尋常じゃなく泣くことになる。


こちらも泣かれるのは嫌なのでいろいろと対策を講じてはいる。

遊ぶ前に、「終わったらコンビニでおやつを買おう」と次の楽しい予定を立てておく。

「時計の長い針がゼロになったらお片付けだよ」などと、帰る時間をあらかじめ予告しておく。

帰る時間が迫ってきたら、「あと5分で帰るよ!最後に何して帰る?」と切り替えを促す。

公園だったら「○時の鐘が鳴ったら帰ろうね」と言っておく…など。

予告してても荒れるときは荒れるんだけど、予告しないよりはマシかなあ。特に最近は時計がなんとなくわかるかな…?になったので、多少の効き目はあるかもしれない。


で、未就学児向けの遊び場に行ったときのこと。

16時半までとのことだったので、時計の長い針が5になったらお片付けだよ!6になったら帰るよ!と事前に予告して遊ばせていた。

しかしその日は子供が多く、使っていたおもちゃの数もかなり多かった。

16時15分頃、先生達が「今日はおもちゃいっぱいだから早めにお片付けしましょうかー。みんなー、お片付けだよー!」と片付けを促し始めることに…


当然長女、荒れる。5になったらお片付けって言ったでしょ!まだ遊ぶ!と大声を出す。

ううう、これはまずい…

じゃあお母さんはお片付けするから、長女ちゃんは5になったらお片付けね!となんとか宥めるものの、長女がまだおもちゃを出そうとするのを止めたりしたら、やはり荒れる。

そうこうするうちに片付けは進み、もう他の親子はすっかり帰るモード、先生達も消毒作業に入って撤収ムードの25分。

さあ帰るよ!と促すと、

「最後に私もお片付けしたかったー!まだ帰らないのー!」

お片付けするったって、もうすっかり片付いちゃってるよ…お片付けしたいならもっと早く取り組んでくれないとさあ…家なら形だけ片付けさせるとかもできるけど、もう消毒始まっちゃってるしさあ…

「お片付けしてから帰るーーー!!!ぎゃあああーーーー!!!」


何がツラいって、ここは未就学児向けの遊び場、ってことは長女は来てる子供の中では最年長の部類なのよね。長女より小さい子達が素直に帰り支度をしている中、明らかにでかい長女がひっくり返って泣いているのはどう見ても異様。突き刺さる視線…いや、むしろ見ちゃいけないと気遣われてる感の方があるかも。

あー、つれえええー!!!


そうなんだよな、いくら切り替える工夫を講じたところで、根本的な解決にはならないんだよな。どんなに心の準備をさせてたって、予定通りにいかないことなんていくらでもある。切り替えるのが苦手なままだと、そういうときに結局荒れることになってしまうんだ。

親だけなら切り替えを待ったり切り替えまでに段階を踏むこともできるけど、社会に出たらそうもいかないんだよ。それをわかってくれよ。そうじゃないとどこにも連れていけなくなっちゃうよ。

まだ先は長いなあ…時間がわかるようになっただけに、別の難しさが出てきた気がするわ。


(でもできればだけど、子供向けの遊び場では予定の時間をあまり崩さないでほしい…切り替えの苦手な子も一定数いるんじゃないかなあ。と言っても普通の子は予定変更にも対応できるわけだから、こちらが対応できるようにしないとダメな話ではあるんだけどさ)