↑ゴールデンウィーク前半、まだ風邪気味だった日の室内遊びに使ってみた。めっちゃ伸びるし色も鮮やかで楽しい…が、子供達はお絵かきというより粘土のように遊ぶので使用量がすごい。結構お高いのにいいいい


さて、次女のことに頭を使う日々が続いていたけど、相変わらず長女も課題は山積みなわけで。

何しろ長女は年長、ぼちぼち就学のことも具体的に考えなければならない。

もう支援級か普通級かみたいな悩みはあまりないんだけど(私の中では支援級希望)地味に悩ましいのが来年度のタイムスケジュール!

小学生になると一人で登校してくれるから楽よ~というのが一般的な話なんだろうけど、長女の場合送迎なしでは厳しそう。何しろうちは学区のはじっこ、大人の足でも30分近くかかる上に車の通りも多いという悪条件。支援級の子は先生との情報交換のためにもだいたい親が送迎してると言うし、長女もしばらくは送迎前提で考えた方がよさそうだ。

となると次女の幼稚園のバスとの兼ね合いが難しい。

幼稚園は9時のバスで行って15時のバスで帰ってくるという理想的なスケジュールなのだけど、小学校は8時20分までに登校らしい(はええ!!)

となると、


パターン1 次女を連れて長女を小学校に送ってからバス停へ

→次女まで歩かせるとなると現実的でないので自転車で行くことになる(小学生を自転車に乗せるのは違法だけど、実際には結構見かける)でもそれだといつまでも長女が歩かず体力もつかず、ずーっと送ることになりそう…登園前の次女を無駄に行ったりきたりさせるのもかわいそうな気もする。


パターン2

バスを一便に変更してもらい、8時のバスに次女を乗せてから長女を送る

→徒歩では間に合わないからやはり自転車になる。自転車でもギリギリなくらいかも…


夫と分担できたらいいんだけど、在宅勤務もだいぶ減ってしまってせいぜい週1しか行けなさそう。週1だけ早めに出て徒歩で…とかしてると子供達のリズムが狂いそうなので、基本は私が担当できるように考えておかなければならないんだろうな。

障害児の移動支援制度とかどうだ!?と思ったけど、登下校の付き添いは対象外なんだって。ファミサポさんに頼むパターンもあるらしいけど、長女の独特さに付き合えるファミサポさんがうまく見つかるかどうか。


もう次女卒園までは自転車でもやむ無し、3年生からの徒歩通学を目指すイメージで、パターン2が現実的なのかもしれない。帰りのバスも14時に着くから、そこから長女を迎えに行くこともできるし。

週に何回かは送迎ありの放デイとかに申し込めれば、迎えの労力は多少減らせるかな…それにしても早起きつれえ~…雨の日とかマジめんどくせえ~


と思ったけど、仕事してる人とかもっと早くに保育園送っていったりしてるんだろうし、甘っちょろい悩みではあるな。私ももう少しシャキッとせねば。

でもせめてもう少し小学校に近いところに住めばよかったーと改めて思う。家を決めた当時はまさか子供が低緊張&送迎必須なタイプだとは想像してなかったからなー。かと言って引っ越すのもいろいろ難しいので、今の条件で最善の策を探っていくしかないのだけど。