次女1歳半。

ドヤるところがないのでここでドヤらせてください、言葉の発達が早いんです。

初語は1歳1ヶ月でそんなに早い方でもなかったけど、そこから見る見るうちに語彙を増やしていき、「とりたい!」「おちた!」「あけて!」など、主語や目的語を伴う単語を話し始める。

しかも「とりたい!」って言われて「何を取りたいの?」って聞くと「おはな!」とかって教えてくれたりするから、要求がわかりやすくて対応が楽。


主語や目的語を伴う単語が出てくると二語文の思考ができるようになっている証拠、と以前長女の主治医に言われたことがあったのだけど、その言葉のとおり、1歳5ヶ月で「おかさん、きた!」「わんわんいた!」と二語文を話し出した。

早いなーと思ってたら、1歳半になって数日、「次女ちゃ、ごはん、たべてる」「おかさん、おひげ、ないねえー」と三語文が出現…

長女も2歳前には多語文を話してて言葉の発達は早い方だったと思うけど、1歳半で三語文ってさらに早くね?すごくね?それとも実はどこの子もこんなもん?


長女の例もあるし言葉の発達は早ければいいってものでもないのはわかってるんだけど。

長女も最初は言葉が早い、よかったよかった遅れてるのは運動発達だけかもしれない、って思わされてたけど、段々話してる内容がおかしくなってきたしな…

肝心なのは発達の早さより、人とコミュニケーションを取ろうという意志があるかどうかなんだろうな。言葉はあくまでもコミュニケーションの手段に過ぎないんだし。


でも次女の場合、前述の「とりたい」もそうだし、「あけて」「みたい」「たべたい」とか、要求を伝える言葉が長女より多い気がする。

しかもすでに「みたかったなー」とか「たべたいようー」とか語尾もついてて、発音の舌ったらずさと相まって、かわいいんだこれが!


あと「みたかった」もそうだけど、時制の変化って言うんですかね、「ドアしめよーっと!(ドアを閉める)しめちゃった!」みたいな使い分けもできてるし、歌も歌うし、長女がこのくらいの頃に比べてほんとに達者だなあと思う。

もちろん聞き取りづらくて言いたいことがわかってあげられないことも多いけど、最近はだいぶ言葉での意志疎通ができてて、いやほんと、1歳半ってこんなもんなんだっけ?それとも次女の発達が早い?すごい?ねえねえすごい?長女のときは発達の遅さばかりが気になってどこにいても萎縮気味だったけど、今回はドヤる側に回ってもいいんですかね?ね??


…とこれだけドヤっといて何だけど、気になるのが、次女、言葉の発達がここまで順調な割に、応答の指差しができないんです。

お耳はどこ?とかには答えてくれるんだけど、絵本を見て「犬はどれ?」とか聞いても、視線を動かして「いたー!」と言うだけで、指を差すことをしない。

しつこく聞くと、何故か私の指をムンズと掴んで絵の上に持っていく。

これはまさしく自閉症の特徴(定型発達でもやるとは言うけど)としてよく聞くクレーンではないか…

というか指差しに限らずクレーンっぽいことはよくしてて、試しに手を隠してみると私の顔を見るわけではなく必死に手を探してて、これって長女もやってたんだけどやっぱりそういうことなんでしょうか。


調べると、応答の指差しは1歳半頃からできるようになる、と書いてあるから、これからできるようになるんだろうか。

でも1歳半健診のチェック項目になってるってことは、この時期にはできてる子が多いってことだよね。

応答の指差しができないってどのくらい問題があるんだろうか。


こういうことこそ健診で聞いてみたいのに、コロナの影響でどの健診も時期が遅れまくっていて、長女の3歳児健診も次女の1歳半健診も未だにお知らせが来ていない。

早く順番回ってこないかなあ。

いっそ長女の療育の先生に聞いてみようか…でもいつも長女の相談をするだけでもバタバタなのに、そんな時間あるかな…


希望的観測としては、家系的なこともあるしもしかしたら自閉傾向はあるかもしれないけど、仮に多少の自閉傾向があったとしても、長女ほど独特ではなく、個性の範囲だね、でうまくやっていけるくらいなんじゃないかな、と思ってるんだけど。というかそうであってほしい。

長女のときもそうだったけど、子供の発達を試したりして一喜一憂してるのはツライよ。そういうことを何も考えない育児がしたい。でもどんな子でも多少はできるできないが気になるんだろうし、全く気にしないっていうのも無理な願いなのかな。