こんにちは内海です

情報発信をする上で今の状況を知っておく必要があるなと感じたので、説明します。

1  
色んな情報がネット上にほぼ無料で公開され、自由に共有できる。

2
誰でも情報を発信できる。

3
情報の流通コストが劇的に下がる価格革命の影響


4
色んな情報をかなり安い価格で楽しめるかわりに、皆が同じ情報を発信している状態と専門的な情報発信の2極化

5
情報の発信者が増えたので一気に情報の財産的価値がなくなってきた事。

要するに本やCD を持ってる意味は

限りなく、なくなり始めてます。

誰でも発信できるので同じ内容の物が出回り、知識がある事の価値はなくなり始めてますが

情報の役割は確実に高まっています。

何か物を買う時に、どちらにしようか悩んだ時に情報に触れる機会は

昔より増えています。

極端な話、

どの情報に触れるか悩んで、情報を求めたりします。

Amazonでどの電子書籍にしようか悩んで

レビューを見るとかね。

以前より僕らは知る事から決めるまでの間に、触れる情報は

圧倒的に増えています。

とあるニュースで

任天堂が自社のゲームを実況してアップロードする事を正式に認めるニュースがありました。

つまり任天堂の上層部は、自分達のコンテンツの財産的価値より

社会的価値を取ったのです。

これは情報の社会的価値が上がってる証拠なんですよ。

財産的価値が落ちてるのに

社会的価値は大きくなっている。

分かりやすく言うと情報を売るという考え方が

前時代的なんですよね。

情報は認知の為に使うか、

独自のフィルターを混ぜて発信しないと同じ情報で溢れています。

何故か皆、同じ事しようとするんですよね。

情報発信なんて人と違う事を数多く発信すればいいのに。

だからこそあなたも勝てるんですけどね。

だって皆同じ事やってて一人だけ違う事してたら

目立ってしょうがないですよね?

どんどん目立っていきましょう。