こんにちは内海です

こないだネット上で、

たまたま意見交換した人がいて

その人とはそれが初めての交流だったのですが

その流れからかなり大きなヒントを貰ったので、

是非参考にしてくださいね。

「キミさっきの意見良かったよ。

ああいう考えは僕にはないな。」

「ああ、そうですか?」

喜んでいるが平静を装ってる。

「でもあの伝え方だと伝わりづらいから、

もうちょっと詳しく説明した方がいいよ?」

「はい、気を付けますね。」

ものすごく簡単に流れを説明すると、

こんな感じなんですが

けっこう普通に見えますよね?

そこが落とし穴です。

まずは相手が聞きたい事を言って、

聞く耳を持たせてから

自分の言いたい事を言う。

ちょっとした事なんですが

流れが綺麗にキマッてたんです。

なるほど、コミュニケーションスキルが高いってこういう事だなと。

仮に、自分が一歩先に動くなら

相手にも一歩動いてほしい場所に動いて貰える。

これってめちゃくちゃ快適じゃないですか?

いや、相手の聞きたい事ってどんな事って思いました?

ハズレがないのは敬意と尊重です。

要するに

私はあなたの事を大切に思ってます。

という事が分かる態度で相手に接するのです。

なぜなら人は皆

日頃から大切にされていないと

心のどこかで思っているからです。

ならまず自分から先に動けば

自分も大切にされやすくなります。

何にでも通用する思考方

「まず自分から」

誰も動かずガンガン身体がぶつかったら

「痛っ!」
ってなりますよね?

「痛っ!」
ってなったら喧嘩になります。

喧嘩って潰しあいなのです。

非生産的活動なのです。

LOSE- LOSEなのです。

ぶつかるアホと

ぶつかられたアホが同時に叫びました。

「お前動けよ!」

うん、「まず自分から」

「一歩だけ」

気が向いた時だけやってみましょー。