ご訪問ありがとうございます。
金運専門の筆跡診断士 吉野です。
普段、
ほとんどテレビを観ないわたしですが、
ドラマ半沢直樹だけは、
毎週観ています。
観ていて面白いし、
みんなが観ているということは、
ヒットする要素があって、
それはなんだろうと、
考えたりもしています。
今日は、
半沢直樹の「直」の字について書きます。
「直」は、
「省」と「乚」(イン)を組み合わせた字です。
(「直」の漢字の元は、こんな字です)
「省」は、目の呪力を強めるために、
眉に飾りをつけた形を表しています。
「目」はそのまま目を表して、
「少」が眉の飾りですね。
「乚」は、
塀などを立てている形を表して、
隠れるの意味があります。
「直」は、ひそかに調べて、
不正をただす意味があります。
と、
ここまでは、
漢字研究の権威、
白川静先生の説です。
わたしは、
もう一通りの解釈ができると、
考えています。
それは、
「隠れた不正をただす」
という意味です。
ひそかに調べて、不正をただす。
あるいは、隠された不正をただす。
まさに半沢直樹がやっていることですね。
「直」には、
「ただす」という意味があることから、
「なおす、まっすぐ、すなお」
といった意味にも派生します。
最後に、
ここまで書いた「直」の意味を踏まえて、
「直」を筆跡で表現してみます。
字のカドを角ばらせて書く人は、
ルールどおり、きっちり行動する
”ただしい”人です。
字のカドを角ばらせて書くことは、
「直」の字が持つ、
「ただす」という意味を
表現することになるでしょう。
サロンでは、この記事のような
文字の話、
筆跡の話、
心理学の話、
お金の話などを、
毎日メルマガで配信しています。
さらに、サロン専用ページでは、
「200人が選んだ書きたい字」や、
「理想の未来を実現させる書き方」など、
筆跡診断の情報が盛りだくさんです。
(登録は無料です)