書き始めをギリギリに詰めて書く人は、
積極的に一歩踏み出す勇気がある人。
ご訪問ありがとうございます。
金運専門の筆跡診断士 吉野です。
先日、国が
「資産寿命を延ばすため、年代別に考えるべきこと」という、
資産寿命をどう延ばすかについて
指針をまとめました。
この指針が話題になっていますね。
「国は面倒を見てくれないのか!」
と言いたくなる気持ちもわかります。
ひと昔前は、
終身雇用が保証され、
定年退職したら
退職金と年金で老後は安泰でした。
しかし、
これから老後を迎える世代は、
そうはいきません。
老後の備えを貯めておく必要があります。
そんなふうに社会が変わっていきます。
資産寿命の話に限らず、
社会は常に変化しています。
特に最近は、
すごいスピードで変化しています。
人は基本、変化を嫌がりますが、
変化して良いことも、たくさんあります。
変化していて、
「知らなかった!損をした!」
なんてこともよくあります。
逆に、変化に早く乗っかると、
得することもあります。
少し前では仮想通貨。
時代を先取りして、
仮想通貨に投資していた人は、
大儲けして、
億り人なんて呼ばれていましたね。
(その後、仮想通貨は暴落しましたが)
変化の流れに乗っかって得するか、
変化に流されていくか、
その差は、
一歩踏み出す勇気かもしれません。
冒頭で紹介した書き方は、
思い立ったら即行動できる人に
よく見られる書き方です。
私自身、もともと慎重な性格で、
一歩踏み出すのに時間がかかる方でした。
それを変えようと思って、
冒頭の書き方を実践するようになりました。
おかげで、以前に比べると、
迷わず行動できるようになった気がします。
お知らせです。
近々、メルマガを3通配信する予定です。
筆跡診断とは直接関係ありませんが、
仕事や人間関係に役立つ情報だと思います。
配信予定のタイトルです。
・情報には引力がある
・一目置かれるユニークな人になる
・新しい学びの形
1.メルマガ
2.金運筆跡診断
3.メタ筆跡診断(お試し版)
それぞれの案内があります。
どれか1つ申し込んでいただければ、
メルマガは届きます。