ご訪問ありがとうございます。
金運専門の筆跡診断士 吉野です。

 

 

「余計な仕事を増やして・・・」

 

「なんで、私がこんなことをしなければいけないのか」

 

なんて思うこと、よくありませんか?

私はよくあります(苦笑)

 

外で仕事をしているときでも、

家の中にいるときでも、

そう思うときがあります。

 

例えば、

家に小さな子どもがいると、

家が散らかって、

それを自分が片付けるなんてことはよくあるでしょう。

 

「なんで、私がこんなことを・・・」

と思うとき、

心の中に被害者意識があります。

 

この被害者意識は、

とても厄介なものです。

 

 

先日、私が働いてる職場で、

夜遅くに電話がかかってきました。

職場には私一人しかいませんでした。

 

夜遅くに電話をかけてくるのは非常識だろという話は置いといて、

 

私しかいないので、

(なんでこんな夜遅くの電話を取らなければいけないんだ)

という、被害者意識で対応してしまいました。

 

その結果、

先方に不快な思いをさせたという話を、

後日人伝いに聞きました。

 

 

被害者意識は、負の感情で、

負の感情を持って何かをやっても、

いいことはありません。

 

むしろ、私のように余計に悪くなってしまうこともあります。

 

被害者意識を持ってやるより、

自分の行動で、

自分も周りも良くできるという前向きな意識で、

仕事したり、日々過ごした方が、

自分のためにも、周りにためにもなります。

 

 

どうせやるなら最良を目指す!

 

普段からこの意識を持っていると、

人生が良くなっていきます。

 

「どうせやるなら最良を目指す」

という意識が、習慣として身についていると、

疲れていても、気持ちが沈んでいるときでも、

何かやるときには、

自然と最良を目指すように意識が向きます。

 

「どうせやるなら最良を目指す!」

 

この意識が習慣化している人は、

上の画像のように縦線を下に長く書きます。

 

歴史上の偉人では、

徳川家康が縦線を非常に長く書いていました。

 

また、大手企業の役員クラスの人が、

この書き方をしている割合が多かったという話があります。

 

 

自分の理想を表す書き方を見つけられる講座

「メタ筆跡診断」を開講します。

 

「メタ筆跡診断」は、

筆跡診断の知識を人生に役立てるための講座です。

 

メタは、

「次の次元の」とか、「超」といった意味があります。

書いた字から性格を診断するという

従来の筆跡診断から、

筆跡診断の知識を人生に役立てるという、

次元を一つ上げる意味を込めています。

 

「メタ筆跡診断」では、

全部で72個ある筆跡特徴のうち、

日常役立つ特徴を約40個厳選して、

解説していきます。

 

金運に限らず、

仕事運、対人運、恋愛運、相性など、

人生を筆跡という切り口で見ていきます。

 

そして、書くことを通じて、

成長し、人生を良くしていく講座です。

 

「メタ筆跡診断」は、

現在お試し版ということで、

無料で参加できます。

 

お試し版では、現在、

10話のメルマガを配信しています。

 

本講座は、6月から開始予定です。

それまでの間は、

お試し版でメタ筆跡診断をお楽しみいただけます。

 

参加希望の場合は、以下のURLをクリックしてください。

 

https://www.career-graphology.com/member/formadd/?group_id=7

 

「姓」「名」

「メールアドレス」「ログインパスワード」の

4つを入力したら登録完了です。