ご訪問ありがとうございます。

筆跡診断士の吉野です。

 

7月31日まで無料診断を受付しています。

他では有料の筆跡診断が、今だけ無料で受けられます。

 

今日は、無料診断に関する質問を紹介します。

 

Q:

無料診断をお願いしたいのですが、どんな文字を書いたらいいですか?

 

A:

無料診断で書いてもらう文字は、ハガキの表面(宛先・差出人)1枚分の分量です。

詳しくは会員ページに載せています。

(会員ページはこちら)

 

会員登録がお済みでない場合は、

お手数ですが、こちらから会員登録(無料)をお願いします。(←クリックしてください)

 

 

ハガキに書かれた文字を診断するのが筆跡診断の王道です。

筆跡診断士の多くは、ハガキに書かれた文字から診断をする方法で勉強しています。 

他の文字からも診断可能ですが、

やはりハガキの文字の方が、より詳しく、より正確に診断することができます。

 

筆跡診断は、文字の形(例えば、字のカドが角張っている)のみで診断していると思うかもしれません。

が、実は、文字の形だけでなく、レイアウト(例えば、文字と文字の間隔)でも診断しています。

 

ハガキの書き方には、標準形があります。

その標準形からズレている部分が、書く人のクセで、そこに個性が表れます。

 

 

今回の無料診断でも、ハガキサイズの用紙に宛先(住所、名前)と、差し支えなければ、差出人のお名前と住所の一部を書いてもらうようお願いしています。

 

無料診断でお願いしている文字は、会員ページに載せています。

(会員ページはこちら)

 

会員登録(無料)がお済みでない場合は、

お手数ですが、こちらのページから会員登録をお願いします。(←クリックしてください)

 

「姓」「名」「メールアドレス」「ログインパスワード」の4つを入力したらすぐに登録ができます。